奥山利幸
[Wikipedia|▼Menu]

奥山 利幸(おくやま としゆき、1962年 - )は、日本の経済学者法政大学副学長。法政大学経済学部国際経済学科教授[1]
略歴

1986年法政大学経済学部経済学科卒業。法政大学大学院社会科学研究科 経済学専攻博士前期修了、1993年 - 法政大学大学院社会科学研究科 経済学専攻博士後期 単位取得満期退学。その後、米ワシントン大学経済学研究科 博士後期修了。1995年弘前大学人文学部助教授として着任。法政大学経済学部助教授。2002年より法政大学経済学部教授。

2005年にワシントン大学客員研究員となる。

法政大学大学院経済学研究科 研究科長。法政大学経済学部学部長を経て、法政大学副学長に就任。[2]
著作等
単著

『ミクロ経済学』(白桃書房、2009年)

論文

『Essays on Monetary Economics:Money and Business Cycles』(Ph.D論文、1993年)

『Financial Market Imperfection and Non?Neutrality of Money』(文経論叢、29(1・2)、1-17、1994年)

『「新しい企業理論」へむけて』(経済志林、65(4)、157-187、1998年)

『取引過程と価格形成の理論―サーベイと今後の方向性―』(経済志林、68(3・4)、85-128、2001年)

『分業と規模の経済』(経済志林、73(3)、495-517、2006年)

『サッチャリズム 経済的自由の回復』(曽村充利編『新自由主義は文学を変えたか』
法政大学出版局、39-66、2008年)

『競争市場 vs. 独占的競争 : 非競合的技術進歩のマクロ的効果』(経済志林、80(3)、229-258、2013年)など

専門分野

理論経済学[1]

応用経済学

脚注^ a b 奥山利幸. 法政大学経済学部国際経済学科2023年10月11日閲覧。
^ 奥山利幸. 副学長『法政大学』2023年10月11日閲覧。

外部リンク

奥山 利幸 - 学術研究データベース - 法政大学

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4542 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef