奏乃はると
[Wikipedia|▼Menu]

奏乃 はると(そうの はると、4月3日[1] - )は、宝塚歌劇団雪組に所属する男役。雪組組長[1]

東京都清瀬市[1]吉祥女子高等学校出身[1]。身長168cm[1]。愛称は「にわ」、「はると」[1]
来歴

1997年、宝塚音楽学校入学。

1999年、同校を卒業後、宝塚歌劇団に85期生として入団[2]。入団時の成績は12番[2]。雪組公演「再会ノバ・ボサ・ノバ」で初舞台[1]。組まわりを経て雪組に配属[2]

2014年9月1日付で雪組副組長に就任[3]

2019年2月11日付で雪組組長に就任[4]
主な舞台
初舞台

1999年4 - 5月、
雪組再会』『ノバ・ボサ・ノバ』(宝塚大劇場

組まわり

1999年5 - 6月、
月組螺旋のオルフェ』『ノバ・ボサ・ノバ』(宝塚大劇場のみ)

1999年7 - 8月、雪組『再会』『ノバ・ボサ・ノバ』(1000days劇場

雪組時代

1999年11 - 12月、『
バッカスと呼ばれた男』『華麗なる千拍子'99』(宝塚大劇場)

2000年2 - 3月、『バッカスと呼ばれた男』『華麗なる千拍子』(1000days劇場)

2000年4 - 5月、『ささら笹舟-明智光秀の光と影-』(バウホール

2000年6 - 10月、『デパートメント・ストア』『凱旋門

2001年2 - 4月、『猛(たけ)き黄金の国』 - 新人公演:小栗上野介(本役:未来優希)『パッサージュ』(宝塚大劇場のみ)

2001年8月、『凱旋門』 - 警官『パッサージュ』(博多座

2001年10 - 2002年2月、『愛 燃える』『Rose Garden

2002年3 - 4月、『殉情(じゅんじょう)』(ドラマシティ・赤坂ACTシアター

2002年5 - 9月、『追憶のバルセロナ』 - 新人公演:エンセナダ(本役:未来優希)『ON THE 5th

2002年10 - 11月、『ホップ スコッチ』(バウホール・日本青年館) - サム・クレメンス

2003年1 - 2月、『春麗の淡き光に』 - 検非違使の役人、新人公演:藤原兼家(本役:汝鳥伶)『Joyful!!』(宝塚大劇場)

2003年3月、『春ふたたび』 - 平六『恋天狗』 - 権六(バウホール)

2003年3 - 5月、『春麗の淡き光に』 - 検非違使の役人、新人公演:藤原兼家(本役:汝鳥伶)『Joyful!!』(東京宝塚劇場

2003年6 - 7月、『アメリカン・パイ』(バウホール・日本青年館) - ピート

2003年8 - 12月、『Romance de Paris』 - 新人公演:シルヴァン(本役:天希かおり)『レ・コラージュ

2004年1 - 2月、『Romance de Paris』 - フレデリック『レ・コラージュ』(中日劇場

2004年4 - 7月、『スサノオ』 - 新人公演:タヂカラオ(本役:天希かおり)『タカラヅカ・グローリー!』

2004年11 - 2005年2月、『青い鳥を捜して』 - 新人公演:アンソニー(本役:立ともみ)『タカラヅカ・ドリーム・キングダム』

2005年4月、『さすらいの果てに』(バウホール) - ゴッドレー警部

2005年6 - 10月、『霧のミラノ』 - カミーロ、新人公演:マッシモ・バレッティ(本役:汝鳥伶)『ワンダーランド』

2005年11 - 12月、『DAYTIME HUSTLER』(バウホール・日本青年館) - バートン

2006年2 - 5月、『ベルサイユのばら-オスカル編-』 - 衛兵隊士

2006年7月、『ベルサイユのばら-オスカル編-』(全国ツアー) - フランソワ

2006年9 - 12月、『堕天使の涙』 - デュラン・ジルダン『タランテラ!』

2007年2 - 3月、『ノン ノン シュガー!!』(バウホール) - ムース

2007年5 - 8月、『エリザベート』 - ラウシャー大司教

2007年9 - 10月、『星影の人』 - 永倉新八『Joyful!!II』(全国ツアー)

2008年1 - 3月、『君を愛してる-Je t'aime-』 - 公証人『ミロワール』

2008年8 - 11月、『ソロモンの指輪』『マリポーサの花』 - 護衛官

2009年1月、『忘れ雪』(バウホール・日本青年館) - 菊池四郎

2009年3 - 5月、『風の錦絵』『ZORRO 仮面のメサイア』 - マルケス

2009年7 - 10月、『ロシアン・ブルー』 - セルゲイ・エイゼンシュテイン『RIO DE BRAVO!!(リオ デ ブラボー)』

2009年11 - 12月、『情熱のバルセロナ』 - カルロス『RIO DE BRAVO!!(リオ デ ブラボー)』(全国ツアー)

2010年2 - 4月、『ソルフェリーノの夜明け』 - 御者ヘルディー『Carnevale(カルネヴァーレ)睡夢(すいむ)』

2010年6 - 9月、『ロジェ』 - ゲルハルト『ロック・オン!』

2010年10 - 11月、『オネーギン Evgeny Onegin』(日本青年館・バウホール) - セルゲイ/コンスタンチン・ラフスキー

2011年1 - 3月、『ロミオとジュリエット』 - ロレンス神父

2011年4 - 5月、『黒い瞳』 - ズーリン『ロック・オン!』(全国ツアー)

2011年7月、『ハウ・トゥー・サクシード』(梅田芸術劇場) - マシューズ

2011年9 - 11月、『仮面の男』 - 酒場の主人『ROYAL STRAIGHT FLUSH!!』

2011年12 - 2012年1月、『Samourai』(ドラマシティ・日本青年館) - ノエル

2012年3 - 5月、『ドン・カルロス』 - 異端審問長官『Shining Rhythm!』

2012年7 - 8月、『双曲線上のカルテ』(バウホール・日本青年館) - クレメンテ・ブルーノ

2012年10 - 12月、『JIN-仁-』 - 鈴屋彦三郎『GOLD SPARK!-この一瞬を永遠に-』


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:126 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef