奉神礼
[Wikipedia|▼Menu]
現在のコンスタンディヌーポリ総主教座聖堂である聖ゲオルギオス大聖堂の内観。奉神礼時の光景。詠隊が歌っている。左側に至聖所イコノスタシスが写っている。神品による奉神礼の光景。イコノスタシスの向こう側の至聖所宝座手前で水色の祭服を着用し、宝冠を被って奉事に当たっているのが主教。左手前に大きく写っている濃い緑色の祭服を着用した人物と、至聖所の奥に小さく写っている人物が司祭。白地に金色の刺繍を施された祭服を着ている二人が輔祭である。正教会では祭日ごとに祭服の色を統一して用いるのが一般的であり、このように諸神品が別々の色の祭服を用いるケースはそれほど多くは無い。また、祭服をこのように完装するのは写真撮影などの特別な場合を除いて奉神礼の場面に限られている。

奉神礼(ほうしんれい、ギリシア語: λειτουργ?α[1], ロシア語: Богослуже?ние, 英語: Liturgy)は、正教会における奉事・祈りの総称。日本ハリストス正教会の訳語。カトリック教会における典礼に相当する。

公祈祷(時と場所を定めて行われる公的な祈祷)と私祈祷(日々の生活の場や私室等において行う祈祷や臨時祈祷等)のいずれも含む。公に行う狭義の奉神礼を指す事を特に示したい場合には「公祈祷」「公奉神礼」といった用語が用いられる。

聖体礼儀などの機密を含む礼儀の他にも、毎日の奉事である時課、さらに成聖式・各種祈願・モレーベンパニヒダ埋葬式などの機会に応じた祈祷などが含まれる。

より広義には、奉神礼には日々の生活までが含まれる。正教会では奉神礼(=リトゥルギア)の範囲をどこからどこまでというように明確に区分する事を避け、奉神礼を広義の奉神礼としての生活の雛形として捉えるべきである事を教えている。

本記事では祈り・儀礼の総称としての奉神礼について詳述する。
奉神礼の概念
基本概念

原語であるギリシャ語の"λειτουργ?α"(リトゥルギア[注釈 1])は「神の民の仕事」を表し、その原義通り、奉神礼は正教徒の公務であるとされる[1]。奉神礼は儀礼・儀式にとどまるものではなく、奉神礼における体験はクリスチャンの生活のあり方を示すものであり、日々の生活の雛形となるものであるとされる。従って、最も広義にとった場合は正教徒の生活全てが奉神礼であると言える。

正教会においては聖伝の一部として位置づけられ重視される[2]

西方教会の「懺悔」「告悔」に相当する痛悔機密もまた告解礼儀として奉神礼に数えられている事を考慮しても、奉神礼を単に「礼拝」「典礼」と同義に捉えるのはあまり精確ではないが、一応、以下のような相当関係はある。但し下の表における用語は教派毎に大小の概念の違いを含んでおり、対応する語句同士が一対一対応する訳では無い。

祈祷・儀礼用語の教派別対応表
教派正教会カトリック教会聖公会プロテスタント
祈祷・儀礼の総称奉神礼典礼礼拝礼拝
羅:サクラメント
希:ミスティリオン機密秘蹟聖奠礼典

言葉と祈祷構成に限定されない奉神礼聖堂内で十字を画く花嫁(グルジア正教会)。画像左上にはイイスス・ハリストス(イエス・キリスト)イコン、画像左下には捧げられた蝋燭がある。点燈も奉神礼の重要な要素。

[3]奉神礼では、聖書の言葉や説教に耳を傾けるといったことのみが行われる訳では無い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef