奈良県の廃止市町村一覧
[Wikipedia|▼Menu]

奈良県の廃止市町村一覧(ならけんのはいししちょうそんいちらん)は、奈良県における市制町村制施行(1889年4月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。

町村が「町制」・「市制」を施行し町・市となるケース

「市町村」以外の表記名を変更しなかった自治体は一覧に含まれない。(例:香芝町 → 香芝市

町制・市制を施行した際に名称を変更した場合も一覧に含まれない。(例:郡山町 → 大和郡山市


市町村が名称変更した場合は一覧に含まれない。

所属郡が変更になった場合は一覧に含まれない。

市町村合併で廃止した市町村のケース

編入合併した場合の、存続市町村は廃止に当たらないので一覧に含まれない。

編入合併した場合の、廃止した市町村は一覧に含まれる。

新設合併した場合の、廃止した市町村は一覧に含まれる。

新設合併した場合の、名称が残った市町村も一覧に含まれる。(例:旧・吉野町 → 新・吉野町


分割や分立をしたケース

分割で廃止した市町村は一覧に含まれる。(例:南芳野村 → 黒滝村丹生村

分立で存続した市町村は一覧に含まれない。(例:龍門村の一部 → 中龍門村、上龍門村)

年市の数町の数村の数市町村数
1873年1月1日051,4891,494
1889年4月1日010144154
1953年10月1日2136138
1963年4月1日8142547
2000年1月1日10201747
2006年1月1日12151239

1899年以前

吉野郡北十津川村 (1890年6月19日)吉野郡十津川村新設のため

吉野郡十津川花園村 (1890年6月19日)吉野郡十津川村新設のため

吉野郡中十津川村 (1890年6月19日)吉野郡十津川村新設のため

吉野郡西十津川村 (1890年6月19日)吉野郡十津川村新設のため

吉野郡南十津川村 (1890年6月19日)吉野郡十津川村新設のため

吉野郡東十津川村 (1890年6月19日)吉野郡十津川村新設のため

1900年代

この10年間に県内に廃止市町村なし
1910年代

吉野郡南芳野村 (1912年7月1日)吉野郡黒滝村丹生村に分割のため

南葛城郡櫛羅村 (1915年1月1日)南葛城郡大正村新設のため

南葛城郡東松本村 (1915年1月1日)南葛城郡大正村新設のため

南葛城郡竹田村 (1915年1月1日)南葛城郡大正村新設のため

南葛城郡鎌田村 (1915年1月1日)南葛城郡大正村新設のため

南葛城郡小林村 (1915年1月1日)南葛城郡大正村新設のため

南葛城郡楢原村 (1915年1月1日)南葛城郡大正村新設のため

南葛城郡三室村 (1915年1月1日)南葛城郡大正村新設のため

南葛城郡西松本村 (1915年1月1日)南葛城郡大正村新設のため

1920年代

添上郡佐保村 (1923年4月1日)奈良市に編入のため

北葛城郡土庫村 (1927年8月22日)北葛城郡高田町に編入のため

北葛城郡松塚村 (1927年8月22日)北葛城郡高田町に編入のため

1930年代

生駒郡本多村 (1935年2月11日)生駒郡昭和村新設のため

生駒郡平端村 (1935年2月11日)生駒郡昭和村新設のため

1940年代

生駒郡都跡村 (1940年11月3日)奈良市に編入のため

北葛城郡浮孔村 (1941年1月1日)北葛城郡高田町に編入のため

北葛城郡磐園村 (1941年1月1日)北葛城郡高田町に編入のため

生駒郡筒井村 (1941年3月10日)生駒郡郡山町に編入のため

宇陀郡松山町 (1942年2月11日)宇陀郡大宇陀町新設のため

宇陀郡神戸村 (1942年2月11日)宇陀郡大宇陀町新設のため

宇陀郡政始村 (1942年2月11日)宇陀郡大宇陀町新設のため

吉野郡上龍門村 (1942年2月11日)宇陀郡大宇陀町新設のため

磯城郡(旧)桜井町 (1942年4月1日)磯城郡桜井町新設のため

磯城郡城島村 (1942年4月1日)磯城郡桜井町新設のため

生駒郡竜田町 (1947年2月11日)生駒郡斑鳩町新設のため

生駒郡法隆寺村 (1947年2月11日)生駒郡斑鳩町新設のため

生駒郡富郷村 (1947年2月11日)生駒郡斑鳩町新設のため

1950年代

添上郡大安寺村 (1951年4月1日)奈良市に編入のため

添上郡東市村 (1951年4月1日)奈良市に編入のため

生駒郡平城村 (1951年4月1日)奈良市に編入のため

生駒郡矢田村 (1953年12月10日)生駒郡郡山町に編入のため

生駒郡昭和村 (1953年12月10日)生駒郡郡山町に編入のため

添上郡平和村 (1953年12月10日)生駒郡郡山町に編入のため

添上郡治道村 (1953年12月10日)生駒郡郡山町に編入のため

南葛城郡秋津村 (1954年1月1日)南葛城郡御所町に編入のため

磯城郡安倍村 (1954年3月3日)磯城郡桜井町に編入のため

磯城郡多武峰村 (1954年3月3日)磯城郡桜井町に編入のため

磯城郡朝倉村 (1954年3月3日)磯城郡桜井町に編入のため

山辺郡丹波市町 (1954年4月1日)天理市新設のため

山辺郡朝和村 (1954年4月1日)天理市新設のため

山辺郡福住村 (1954年4月1日)天理市新設のため

山辺郡二階堂村 (1954年4月1日)天理市新設のため

磯城郡柳本町 (1954年4月1日)天理市新設のため

添上郡櫟本町 (1954年4月1日)天理市新設のため

宇陀郡伊那佐村 (1954年7月1日)宇陀郡榛原町に編入のため

高市郡(旧)高取町 (1954年10月1日)高市郡高取町新設のため

高市郡船倉村 (1954年10月1日)高市郡高取町新設のため

高市郡越智岡村 (1954年10月1日)高市郡高取町新設のため

山辺郡都介野村 (1955年1月1日)山辺郡都祁村新設のため

山辺郡針ヶ別所村 (1955年1月1日)山辺郡都祁村新設のため

南葛城郡掖上村 (1955年2月1日)南葛城郡御所町に編入のため

宇陀郡(旧)室生村 (1955年2月11日)宇陀郡室生村新設のため

宇陀郡三本松村 (1955年2月11日)宇陀郡室生村新設のため

山辺郡東里村 (1955年2月11日)宇陀郡室生村新設のため

生駒郡南生駒村 (1955年3月10日)生駒郡生駒町に編入のため

生駒郡富雄町 (1955年3月15日)奈良市に編入のため

生駒郡伏見町 (1955年3月15日)奈良市に編入のため

添上郡帯解町 (1955年3月15日)奈良市に編入のため

添上郡辰市村 (1955年3月15日)奈良市に編入のため

添上郡五ヶ谷村 (1955年3月15日)奈良市に編入のため

添上郡明治村 (1955年3月15日)奈良市に編入のため

宇陀郡内牧村 (1955年4月1日)宇陀郡榛原町に編入のため

北葛城郡馬見町 (1955年4月15日)北葛城郡広陵町新設のため


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef