奈良教育大学
[Wikipedia|▼Menu]

奈良教育大学

教育資料館(2015年4月)
大学設置1949年
創立1888年
学校種別国立
設置者国立大学法人奈良国立大学機構
本部所在地奈良県奈良市高畑町
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分22.8秒 東経135度50分36.6秒 / 北緯34.673000度 東経135.843500度 / 34.673000; 135.843500座標: 北緯34度40分22.8秒 東経135度50分36.6秒 / 北緯34.673000度 東経135.843500度 / 34.673000; 135.843500
学生数1,245
キャンパス高畑キャンパス(奈良市)
附属中学校(奈良市)
自然環境教育センター奈良実習園(奈良市)
自然環境教育センター奥吉野実習林(五條市)
国際学生宿舎(奈良市)
学生宿舎(橘宿舎)(奈良市)
学部教育学部
研究科教育学研究科
ウェブサイトhttps://www.nara-edu.ac.jp/
テンプレートを表示

奈良教育大学(ならきょういくだいがく、英語: Nara University of Education)は、奈良県奈良市にある国立大学

国立大学法人である奈良国立大学機構によって運営されている。略称は奈教(なきょう)、奈良教(ならきょう)[注 1]、奈教大(なきょうだい)、NUE。
概観
大学全体

「学芸の理論とその応用とを教授研究し、高い知性と豊かな教養とを備えた人材、特に有能な教育者を育てるとともに、この地方に特色のある文化の向上を図ること」を目的とする大学である[1]

環境文化遺産との対話を通した教育の追究」、「持続可能な社会づくりに貢献できる教員の養成」、「教員養成と教員研修の融合」を、3つの柱としている[2]

また、ESD(持続可能な開発のための教育)の取り組みが大きな特色となっており、日本の大学で初のユネスコスクール加盟承認を受けている。

メインキャンパス内に附属学校および附属認定こども園が置かれている[注 2]のも、全国的に珍しい。
沿革
略歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には内容がありません。加筆して下さる協力者を求めています。

年表「奈良師範学校#沿革」も参照

1949年昭和24年)5月31日 - 奈良師範学校および奈良青年師範学校より、新制大学の奈良学芸大学が発足。学芸学部を設置。

1958年(昭和33年)10月10日 - 現在地にキャンパスを移転。

1962年(昭和37年)4月1日 - 専攻科(教育専攻)設置。

1963年(昭和38年)3月27日 - 学生会館が竣工。

1965年(昭和40年)4月1日 - 専攻科に書道専攻を増設。

1966年(昭和41年)4月1日 - 大学名を奈良学芸大学から奈良教育大学と改称。あわせて、学芸学部を教育学部に改称。

1973年(昭和48年)4月12日 - 保健管理センター設置。

1977年(昭和52年)4月18日 - 附属教育工学センター設置。

1983年(昭和58年)4月1日 - 専攻科廃止、大学院教育学研究科を設置。

1990年平成2年)6月8日 - 情報処理センター設置。

1991年(平成3年)4月12日 - 附属教育工学センターを附属教育実践研究指導センターに改組。

1992年(平成4年)

4月1日 - 特殊教育特別専攻科設置。

4月16日 - 教育資料館設置。

9月28日- 国際学生宿舎(南寮)竣工。


1993年(平成3年)3月28日 - 国際学生宿舎(北寮)竣工。

1994年(平成6年)6月24日 - 附属農場・演習林を附属自然環境教育センターに改組。

1995年(平成7年)4月1日 - 特別教科(理科)教員養成課程を廃止、総合文化科学課程を設置。

1999年(平成11年)4月1日 - 小学校、中学校、幼稚園、養護学校の各教員養成課程を統合し、学校教育教員養成課程に再編。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef