奈良市中央体育館
[Wikipedia|▼Menu]

奈良市中央体育館
(ロートアリーナ奈良)

鴻ノ池と中央体育館
施設情報
旧名称ならでんアリーナ
愛称ロートアリーナ奈良
正式名称奈良市中央体育館
用途各種スポーツ大会
建築主奈良市
管理運営一般財団法人奈良市総合財団[1]
竣工1972年6月3日
所在地630-8108
奈良市法蓮佐保山4丁目1番3号
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分42.5秒 東経135度49分40.9秒 / 北緯34.695139度 東経135.828028度 / 34.695139; 135.828028 (奈良市中央体育館
(ロートアリーナ奈良))座標: 北緯34度41分42.5秒 東経135度49分40.9秒 / 北緯34.695139度 東経135.828028度 / 34.695139; 135.828028 (奈良市中央体育館
(ロートアリーナ奈良))
テンプレートを表示
ならでんアリーナ時代ロートアリーナ奈良時代

奈良市中央体育館(ならしちゅうおうたいいくかん)は、奈良県奈良市法蓮佐保山の奈良市鴻ノ池運動公園に所在する体育館である。 ⇒一般財団法人奈良市総合財団指定管理者として管理運営にあたっている[1]施設命名権(ネーミングライツ)の売却により、2021年4月1日から呼称を「ロートアリーナ奈良」としている[2]
概要

1972年6月3日竣工。2016年10月1日から2021年3月31日までのネーミングライツによる愛称は「ならでんアリーナ」。命名権は第2体育館(サブアリーナ)も対象となっており、「○○(スポンサー)第2アリーナ」と称している。
施設

メインアリーナ

バレーボール(9人制)3面、バレーボール(6人制)3面、バドミントン10面、テニス3面、バスケットボール3面、卓球32面、ハンドボール1面


第2アリーナ(サブアリーナ)

バレーボール2面、バスケットボール1面、バドミントン4面、卓球10面、テニス1面


主なイベント

わかくさ国体剣道競技[3]

B.LEAGUEバンビシャス奈良のホームアリーナ[4]

2009近畿まほろば総体レスリング競技

交通アクセス

近鉄JR奈良駅からバスで「鴻ノ池」下車徒歩約5分

周辺

ロートフィールド奈良(奈良市鴻ノ池陸上競技場)

ロートスタジアム奈良(奈良市鴻ノ池球場)

脚注[脚注の使い方]^ a b “ ⇒奈良市公の施設の指定管理にかかる第三者評価 報告書” (PDF). 奈良市. 2014年6月18日閲覧。
^ “【お知らせ】鴻ノ池運動公園ネーミングライツ・スポンサー決定”. 奈良市. (2021年3月24日). https://www.city.nara.lg.jp/soshiki/22/99338.html 2021年6月21日閲覧。 
^ “ ⇒第39回大会の概要 - 国民体育大会”. 公益財団法人日本体育協会. 2014年6月18日閲覧。
^ “ ⇒試合会場”. 株式会社バンビシャス奈良. 2014年6月18日閲覧。

外部リンク

【公式】ロート奈良鴻ノ池パーク(奈良市鴻ノ池運動公園)Twitter


一般財団法人奈良市総合財団

中央体育館 - 奈良市










Bリーグホームアリーナ 2023-24
B1

東地区

北海きたえーる北海道

ゼビオアリーナ仙台仙台

CNAアリーナ★あきた秋田

アダストリアみとアリーナ茨城


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef