失神
[Wikipedia|▼Menu]

失神

概要
分類および外部参照情報
ICD-10R55
ICD-9-CM780.2
DiseasesDB27303
eMedicinemed/3385 ped/2188 emerg/876
MeSHD013575
[ウィキデータで編集]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2023年9月)


正確性に疑問が呈されています。(2023年9月)
出典検索?: "失神" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

失神(しっしん、英語: syncope)とは、大脳皮質全体あるいは脳幹血流が瞬間的に遮断されることによっておこる一過性の瞬間的な意識消失発作である。気絶(きぜつ)、卒倒(そっとう)とも言う。
解説

通常は数分で回復し、意識障害などの後遺症を起こすことはない。失神が起こる前に、目の前が真っ暗になる感じや、めまい感、悪心などがあり、その後顔面蒼白となり、ついに意識が消失する。また、失神の発作は、立っている時に起こることが多い。ただし、座位で発症する場合が30-40%あり、たとえば背もたれのある椅子に座った状態で失神すると寄りかかったまま意識を失い、失神が長く続く原因となる。失神が立位で発症する場合にも、突然に血圧が低下して転倒する場合、徐々に血圧が低下して、くず折れるように座り込む場合など、発症時の様子は様々である[1]

失神が起こるのは通常、数十秒から数分間と比較的短い時間であり、その後は自然に意識が戻り何らかの後遺症が残ることはないが、以下のような場合には注意が必要である[2]

意識は取り戻したが通常通りに活動ができない、様子がおかしい

しばらく呼んだり強く叩いたりしても、意識を取り戻さない

このような場合には、脳などに重篤な病気が起こっている危険性があるため、救急車の要請が必要である。

失神は横から見るととても恐ろしいものだが、意外にも疫学的には比較的良性の症状である。すでに心臓病を患っており、失神している場合は、すぐに医師の診察を受けること[3]
原因分類

発症機序のよって、「起立性低血圧」「反射性(神経調節性)失神」「心原性(心血管性)失神」の 3つに大別される[4][5]
起立性低血圧による失神
原発性自律神経障害純型自律神経失調症、多系統萎縮、自律神経障害を伴うパーキンソン病、レビー小体型認知症

続発性自律神経障害糖尿病、アミロイドーシス、尿毒症、脊髄損傷

薬剤性アルコール、血管拡張薬、利尿薬、フェノチアジン、抗うつ薬

循環血液量減少出血、下痢、嘔吐等


反射性(神経調節性)失神
血管迷走神経性失神
感情ストレス(恐怖、疼痛、侵襲的器具の使用、採血等)

起立負荷


状況失神
咳嗽、くしゃみ

消化器系(嚥下、排便、内臓痛)

排尿(排尿後)

運動後

食後

その他(笑う、金管楽器吹奏、重量挙げ)


頸動脈洞症候群

非定型(明瞭な誘因がない/発症が非定型)


心原性(心血管性)失神
不整脈(一次的要因として)
徐脈性:洞機能不全(徐脈頻脈症候群を含む)、房室伝導系障害、ペースメーカ機能不全

頻脈性:上室性、心室性(特発性、器質的心疾患やチャネル病に続発)

薬剤誘発性の徐脈、頻脈


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef