失楽園_(渡辺淳一の小説)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『失楽園』(しつらくえん)は、渡辺淳一恋愛小説、また、それを原作とした映像作品。小説は1995年9月から翌年10月にかけて『日本経済新聞』に掲載され[1]1997年2月講談社から単行本として刊行された[2]。発行部数は260万部を突破している[3][4]。映画は1997年5月10日公開され、TVドラマは1997年7月7日から日本テレビで放送された。
概要

不倫を主題とし、一般向け新聞連載ではあまり例のない性描写が含まれている。映画・テレビドラマ化され、「失楽園」というタイトルが流行語にもなった。有島武郎の心中事件をモチーフとしている。

「失楽園」という題名はジョン・ミルトン著作の同名の叙事詩からとられている[5]
あらすじ

久木祥一郎は、現代書房の部長職を解かれて、調査室へ異動となってしまう。突然の左遷人事から3か月が過ぎたある日、衣川の依頼でカルチャーセンターにて講演を行った夜、彼の紹介で久木は松原凛子と出会う。物語はその数か月後の9月、鎌倉にあるホテルの一室から始まる。

それぞれ家庭を持つ二人だったが、密会を繰り返すうちに久木と凛子の愛は深まっていった。次の年の2月、凛子の希望で二人は中禅寺湖を臨む日光旅館に1泊旅行をした。しかし、強力な低気圧による吹雪で足止めを食らい、やむなく旅館でもう1泊することになり、家族との関係はこの一件を機に悪化することとなる。

凛子は関係が冷え込んでもなお、夫・晴彦より夫婦でいることを求められ、ついには母・邦子から絶縁を言い渡される。久木は妻の文枝から離婚を提案されていたが、差出人不明の“身上書”が届いたことで、凛子との関係は現代書房にも知れ渡る。子会社への転籍を打診されたのをきっかけに、久木は現代書房を退職することを決意。その後二人は、それぞれの家族に離婚届を送った。移ろいゆく愛、そして老いへの恐怖の中で、久木と凛子は共に死ぬことを考えるようになる。

10月のある夜、久木と凛子は軽井沢にある凛子の別荘で、青酸カリを混ぜたシャトー・マルゴーを飲んで心中する。翌日午後、別荘の管理人が寝室で見たのは、死後硬直の最も強い状態で、結ばれたまま死亡して冷たくなっていた二人の姿だった。終章で死体検案調書と考察文が警察医によってまとめられ、物語は終わる。
書誌情報
単行本


講談社・1997年
ISBN 4-06-208573-9、下 ISBN 4-06-208574-7
愛蔵版


講談社・1997年 ISBN 4-06-209008-2

文庫本


講談社文庫・2000年
ISBN 4-06-264779-6、下 ISBN 4-06-264780-X

角川文庫・2004年
ISBN 4-04-130737-6、下 ISBN 4-04-130738-4
映画

失楽園
A Lost Paradise
監督
森田芳光
脚本筒井ともみ
製作永井正夫
原正人
製作総指揮角川歴彦
出演者役所広司
黒木瞳
寺尾聰
柴俊夫
中村敦夫
岩崎加根子
音楽大島ミチル
撮影高瀬比呂志
編集田中慎二
配給東映
公開 1997年5月10日
上映時間119分
製作国 日本
言語日本語
配給収入23億円
テンプレートを表示

1997年5月10日公開。製作は角川書店東映、エースピクチャーズ(現:アスミック・エース)、日本出版販売三井物産。配給、東映。日本アカデミー賞報知映画賞キネマ旬報賞受賞作。配給収入23億円を記録し、1997年『もののけ姫』に次ぐヒット作品となった[6]
あらすじ

久木祥一郎は営業部と意見の相違が生じた事からの喧嘩で、編集長の座をおろされ、調査室に異動。多忙だった編集から、ヒマを持て余す調査室に左遷された久木は、仕事への情熱を失っていた。

暇が生じた時間を持て余した久木は知人で、カルチャー・センターに勤務する男性・衣川と呑んだ際、彼の「恋がしたい」という言葉を聞く。妻・文枝との仲は悪くないが、しっくりこないものがあることを感じていた。そして、彼から自身のカルチャー・スクールで書道の講師をしている松原凛子の話を聞く。
スタッフ

監督:
森田芳光

脚本:筒井ともみ

音楽:大島ミチル

音楽プロデュース:伊藤圭一

撮影:高瀬比呂志

美術:小沢秀高

照明:小野晃

録音:橋本文雄

編集:田中慎二

助監督:杉山泰一

音響効果:伊藤進一

視覚効果:大屋哲男

俳句監修:鈴木真砂女

書道協力:日本教育書道藝術院、五月女玉環

絵画協力:高橋淑人、東京画廊

七宝工芸:平林良典

現像:IMAGICA

車輌協力:ボルボ・カーズ・ジャパン

協力:プリンスホテルオンワード樫山講談社

総合プロデュース:原正人

プロデュース:永井正夫

製作総指揮:角川歴彦

キャスト
久木祥一郎
演 -
役所広司出版社の元編集長。50歳。根っからの仕事人間だが、雑誌の売上を伸ばしたい営業部と、作品にこだわりすぎて揉めたせいで左遷された。その後は調査室所属の社員になり、昭和史の編さんに携わり現在は阿部定(詳しくは阿部定事件を参照)について調べている。凛子とは、8月に知り合って不倫関係となり、周りに仕事と誤魔化して密会したり泊りがけの旅行に出かけて過ごしている。
松原凛子
演 - 黒木瞳久木の不倫相手。38歳。衣川のカルチャーセンターで書道を教える。“楷書の君"の由来は、かっちりとした楷書のような文字を書くことから。ある日文章の書き方を教えてもらいに来た久木と知り合い、ほどなくして不倫関係となった。本人によると久木への愛が深くなると同時に不倫する怖さを感じている。カモとクレソンの鍋が好き。25歳の頃に晴彦と見合い結婚。
久木の家族など
久木文枝
演 -
星野知子久木の妻。自宅でタイル[注 1] に模様を考えて絵を描くデザイナーのような仕事をしている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:105 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef