太田資直
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例太田資直
時代江戸時代前期 - 中期
生誕万治元年(1658年
死没宝永2年1月2日1705年1月26日
別名通称:左近
戒名高徳院殿道祐日運大居士
墓所静岡県藤枝市藤枝の大慶寺
静岡県三島市妙法華寺
官位従五位下備後守備中守摂津守
幕府江戸幕府奏者番若年寄
主君徳川綱吉
摂津下総国内→駿河田中藩
氏族太田氏
父母父:太田資次、母:能勢頼次養女[1]
兄弟長男、資直、資明、資方、内藤弌信正室ら
板倉重常
子長男、次男、三男、四男、資晴松平乗賢正室
テンプレートを表示

太田 資直(おおた すけなお)は、江戸時代前期から中期にかけての大名駿河国田中藩初代藩主。掛川藩太田家3代。
生涯

万治元年(1658年)、大坂城代寺社奉行を務めた浜松藩太田資次の次男として誕生した。寛永12年(1672年)12月28日に従五位下・備後守に叙位・任官された。天和3年(1683年)8月11日に備中守に遷任された。貞享元年(1684年)4月に父が死去したため、家督を継いで摂津・河内国下総国などの所領およそ5万2000石を相続した。このとき、弟の資方に常陸国2000石を分与したため、5万石となる。7月19日に駿河田中に移封された。

貞享2年(1685年)6月10日に奏者番に任じられ、さらに8月9日に若年寄に任じられた。9月4日に摂津守に遷任された。貞享3年(1686年)1月11日、5代将軍徳川綱吉近習に任じられたが、6月29日に病を理由に辞任した。しかしこれが綱吉の怒りを買い、元禄元年(1688年)12月18日まで出仕を停止された。

宝永2年(1705年)1月2日、田中で死去、享年48。長男から四男は全て早世していたため、末子で五男の資晴が跡を継いだ。
系譜

父母

太田資次(父)

能勢頼次の養女、松平昌重の娘 ー 継々室(母)

正室

戸田氏定の娘

子女

太田資晴(五男)生母は正室

松平乗賢正室

脚注^ 松平昌重の娘

先代
太田資次摂津・河内・下総国内
1684年次代
-










太田家田中藩初代藩主 (1684年 - 1705年)
酒井家(雅楽頭忠利系)

酒井忠利1601-1609

武蔵川越藩に転封

桜井松平家

松平忠重1633-1635

遠江掛川藩に転封

水野家

水野忠善1635-1642

三河吉田藩に転封

藤井松平家

松平忠晴1642-1644

遠江掛川藩に転封

北条家

北条氏重1644-1648

遠江掛川藩に転封

西尾家

西尾忠照1649-1654

西尾忠成1654-1679

信濃小諸藩に転封

酒井家(雅楽頭忠能系)

酒井忠能1679-1681

諸事情により改易

土屋家

土屋政直1682-1687

常陸土浦藩に転封

太田家

太田資直1684-1705

太田資晴1705

陸奥棚倉藩に転封

内藤家

内藤弌信1705-1720

越後村上藩に転封

土岐家

土岐頼殷1712-1713

土岐頼稔1713-1742

上野沼田藩に転封

本多家

本多正矩1730-1735

本多正珍1735-1773

本多正供1773-1777

本多正温1777-1800

本多正意1800-1829

本多正寛1829-1860

本多正訥1860-1868

安房長尾藩に転封。領地は徳川家達駿河駿府藩主になった際に吸収され、廃藩。










江戸幕府の御側御用人


牧野成貞1681-1695

松平忠周1685-1689

喜多見重政1685-1689

太田資直1686

宮原重清1688

牧野忠貴1688

南部直政1688-1689

柳沢保明1688-1709

金森頼?1689-1690

相馬昌胤1689

畠山基玄1689-1691

酒井忠真1693

松平輝貞1694-1709

松平信庸1696-1697

戸田忠時1704-1706

松平忠周(再任)1705-1709

間部詮房1709-1716

本多忠良1710-1716

松平輝貞(再任)1717-1730

石川総茂1725-1733

大岡忠光1756-1760

板倉勝清1760-1767

田沼意次1767-1772

水野忠友1777-1785

松平信明1788

本多忠籌1788-1790

戸田氏教1790

水野忠成1812-1818

田沼意正1825-1834

堀親?1841-1845

水野忠寛1859-1862


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef