太田省吾
[Wikipedia|▼Menu]

太田 省吾(おおた しょうご、1939年9月24日 - 2007年7月13日)は、日本劇作家演出家[1]

『水の駅』など、「沈黙劇」と呼ばれる、独特な舞台芸術ジャンルを生み出す。代表作に『小町風伝』(1977年初演。第22回岸田國士戯曲賞受賞)[1]がある。特に『水の駅』、『地の駅』、『風の駅』は沈黙劇三部作と称される[1]

岸田國士戯曲賞の選考委員(第36回から第49回)[2]などを務めた。またヨン・フォッセの戯曲を日本に紹介し、2004年に『だれか、来る』の演出を手掛けた[3][4]
生涯・エピソード

中華民国山東省済南市に生まれる[1]。1962年、学習院大学政経学部を中退する[1]。演出助手などを経て、1968年「転形劇場」旗揚げに参加。1970年より劇団主宰となる。

テレビアニメ『あらいぐまラスカル』『トム・ソーヤーの冒険』の脚本も手掛けた。

1988年、「今の演劇の状況が面白くない」と述べて劇団を解散。藤沢市湘南台市民センターの芸術監督に就任する[5]近畿大学教授(1994年度 - 1998年度[6][1]を経て京都造形芸術大学教授[1]。なお、演出家・杉原邦生は京都造形芸術大学時代の教え子であり、杉原は太田の代表作『更地』『水の駅』を自身の演出で上演している[7][8]

2007年肺癌による肺炎のために67歳で逝去[1]
著書

『飛翔と懸垂(演劇論集)』而立書房、1975年。
全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}75040680、NCID BN06132994。

『小町風伝(戯曲集)』白水社、1978年。全国書誌番号:78020120、NCID BN14028455。

『老花夜想(戯曲集)』三一書房、1979年。全国書誌番号:79023373、NCID BN08798108。

『裸形の劇場(演劇論集)』而立書房、1980年。全国書誌番号:81001781、NCID BN02589885。

『動詞の陰翳(演出手帖)』白水社、1983年。ISBN 4560032254


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef