太田城_(紀伊国)
[Wikipedia|▼Menu]

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2017年10月)

太田城
和歌山県
太田城跡碑
別名太田城
城郭構造平城
天守構造なし
築城主紀俊連
築城年延徳年間
主な改修者太田左近
主な城主紀氏、太田氏
廃城年天正13年(1585年)4月
遺構移築現存門
指定文化財大門が和歌山市指定文化財
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度13分49.987秒 東経135度11分45.657秒 / 北緯34.23055194度 東経135.19601583度 / 34.23055194; 135.19601583 (太田城)座標: 北緯34度13分49.987秒 東経135度11分45.657秒 / 北緯34.23055194度 東経135.19601583度 / 34.23055194; 135.19601583 (太田城)
地図 .mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}紀州太田城
テンプレートを表示

太田城(おおたじょう)は、戦国時代和歌山県和歌山市太田に存在した日本の城来迎寺が太田城の本丸跡と伝えられる。

太田城は現在の来迎寺・玄通寺を中心に東西に二半(約273m)、南北に二町(約218m)と言われているが、近年[いつ?]の発掘調査からはほぼ二町半の四方であった。そこに周囲に深いをめぐらし、塁上は土壁とし、各所には高いを設け、城門は大門・南大門・西北門があり、平城であるが当時の城としては強固な城造りであったと[誰に?]思われている。その東にあった大門は和歌山市橋向丁の大立寺に移築されている(和歌山市指定有形文化財)。太田城の戦いは備中高松城武蔵忍城ととも日本三大水攻めのひとつに[誰から?]数えられる。現在、太田城周辺は開発によって住宅地となっていることもあり、その全貌を明らかにすることは困難な状況になっている[1]目次

1 沿革

1.1 第一次太田城の戦い

1.2 第二次太田城の戦い

1.2.1 開戦の経緯

1.2.2 戦いの状況

1.2.3 戦後の影響

1.2.4 補説



2 城郭

3 城跡へのアクセス

4 脚注

4.1 注釈

4.2 出典


5 参考文献

6 関連項目

7 外部リンク

沿革 来迎寺(太田城本丸跡)

太田城は延徳年間に、紀伊国造第64代紀俊連が、神領保護を目的として秋月城・三葛城・太田城を築城したと伝わっている。一説には延徳年間ではなく文明年間とも言われている。しかし、全国的に名を馳せたのは1576年(天正4年)に太田左近[注釈 1]が修築もしくは築城した太田城に対して、天正十三年(1585年)三月、天下統一をめざす羽柴秀吉が自ら軍を進めた太田城水攻めである。
第一次太田城の戦い

第一次太田城の戦い
戦争:
攻城戦
年月日:天正6年(1578年)5月
場所:太田城
結果:両軍和睦
交戦勢力
雑賀衆軍宮郷衆(太田党)
根来衆増援軍
指導者・指揮官
雑賀孫一太田左近
戦力
不明約1,000兵
損害
不明不明
表示

太田城の攻城戦羽柴秀吉が行った第二次太田城の戦い、水攻めが有名であるが、信長の紀州攻めの後も攻城戦が行われた。1577年(天正5年)に織田信長雑賀城に侵攻するにあたって、雑賀衆の中にも織田信長軍に協力した者がいた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef