太平洋の翼
[Wikipedia|▼Menu]

太平洋の翼
監督

松林宗恵

円谷英二(特撮)

脚本須崎勝彌
製作

田中友幸

田実泰良

出演者

三船敏郎

渥美清

池部良

志村喬

音楽團伊玖磨
撮影

鈴木武

有川貞昌(特撮)

富岡素敬(特撮)

製作会社東宝[1][2]
配給東宝[1][3]
公開1963年1月3日[1][2][4][3][5]
上映時間101分[1][2][5]
製作国 日本
言語日本語英語
前作ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐
テンプレートを表示

太平洋の翼(たいへいようのつばさ)は、1963年昭和38年)に制作された戦争映画[2][4]。カラー、東宝スコープ[2]
概要

源田實原作の『海軍航空隊始末記』を基に[6]、壮烈な戦闘機隊の戦いを描く太平洋シリーズ三部作の最終篇[6][7][注釈 1]。前2作と異なり、パイロットの青春群像劇となっている[7][4]

制空権を握られている日本が南方地域に残存する精鋭パイロットを集め、新鋭戦闘機「紫電改」を中心とした第343海軍航空隊(以下、「343航空隊」とする)の戦いと人間模様を描く[3]、史実を元にしたフィクション映画作品[4]。登場人物は仮名で設定されており、主人公格である三船敏郎演じる「千田」は343空司令の源田實をモデルとしている[8]。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}さらに、343航空隊とはまったく無関係である戦艦大和が登場する、渥美清ら人情派俳優が演じるパイロットたちが4機のみで天一号作戦に随伴するなど、フィクションながらも印象的な存在となっている。[独自研究?]

前線基地に残って死ぬ者と、内地に帰還して航空戦を戦い抜いて死ぬ者、作中ではいずれの者も「散る桜」として、当時の絶望的な戦況が語られている。
ストーリー

昭和19年8月、マリアナ沖海戦に大敗した日本海軍は制空権を失った。その前途に暗雲が垂れ込め始める中、軍令部内では一撃一殺の特攻による戦局挽回を唱える者が大勢となっていた。しかし、千田中佐は特攻に異を唱え、紫電改によって構成された精鋭部隊による局地の制空権の確保を突破口として、制空権の奪還を提唱する。千田中佐によって招集をかけられた精鋭パイロットたち(安宅中尉らは硫黄島の包囲網を突破して潜水艦で、矢野大尉らはラバウルから敵のPTボートを乗っ取り、滝大尉らは航空要員すら陸戦隊として戦うフィリピンから「内地に帰れる」と嫌みを叩かれ、戦闘で戦友を犠牲にし、その遺体を洋上へ投棄した)は戦うために本土へ帰還すると、千田中佐の下松山基地で343航空隊として再編成され、滝の率いる「新撰組」、矢野の率いる「天誅組」、安宅の率いる「維新隊」と3つの飛行隊が揃えられる。一方、滝のもとには玉井兵曹の姉である美也子が訪れ、滝は玉井の遺体を投棄した事実を伝える。

連日、343航空隊へ指示される命令は、敵機と戦う空戦ではなく、松山基地からの一時的な空中退避であった。特攻隊員から「逃げ回ってばかりじゃないか」と批判されるが、343航空隊は「満を持して、戦うためだ」と自分たちをなだめる以外に方法がなかった。そして昭和20年3月11日、敵機動艦隊から艦載機が南九州や四国沿岸へ飛来し、ついに343航空隊に出撃命令が下る。3人の飛行隊長に率いられて飛び立った343航空隊の各機は激しい空中戦を演じ、初出撃で63機もの米軍機を撃墜した[注釈 2]。これは、同年3月時点で「過去3か月間にこんな大きな被害を受けたことがない」と米軍に言わしめるほどの大戦果であり、狂喜した軍令部は343航空隊の担当空域を西日本全域に拡大することを求める。それは、当時の日本海軍において343航空隊ほど、戦果の面で頼りになる航空隊が存在しなかったことに起因する。千田中佐は、西日本空域全体を防衛を任せるという海軍の過大な要求により、防衛戦域の拡大と戦力の分散による戦闘機の消耗を危惧するが、当時の日本の軍事情勢は、それを343航空隊単独で呑ませざるを得ないほどにひっ迫していた。そんな中、沖縄への出撃が決まった戦艦大和の上空に飛来し、ブーツごと手紙を投下した者がいたことが判明する。343航空隊は沖縄へ特攻する大和を途中まで護衛するが、同隊のうち4機が命令違反を犯し、大和と運命を共にしたほか、各飛行隊長も戦死して兵力は激減する。その後、日本は敗戦を経て平和を迎えるのだった。
キャスト

参照[1][9]

千田中佐 - 第343海軍航空隊司令:三船敏郎

滝大尉 - 301飛行隊「新撰組」隊長:加山雄三

安宅大尉 - 701飛行隊「維新隊」隊長:夏木陽介

矢野大尉 - 407飛行隊「天誅組」隊長:佐藤允

玉井美也子:星由里子

三原少佐(潜水艦の艦長):池部良

丹下一飛曹(ラバウル407飛行隊):渥美清

稲葉上飛曹(硫黄島701飛行隊):西村晃

中村上飛曹(ラバウル兵):中谷一郎

加藤航空隊副長:平田昭彦

及川軍令部総長志村喬

中馬大佐(硫黄島):田崎潤

大西軍令部次長宮口精二

清水中尉(フィリピン島):船戸順

特攻隊の士官A[1]中丸忠雄

伊藤第二艦隊司令長官藤田進

戦艦大和艦長:河津清三郎

軍令部A参謀:清水将夫

落合少佐(駆逐艦の艦長):小杉義男

小林一飛曹(ラバウル):砂塚秀夫

艦隊参謀長:田島義文

特攻隊の士官B[1]山本廉

主計長(フィリピン島):織田政雄

軍令部B参謀:清水元

八木大尉(潜水艦の乗組員)伊藤久哉

輸送機の正操縦員:大村千吉

森上飛曹[1](フィリピン島の兵):岩本弘司

大村上飛曹(硫黄島)中山豊

手塚一飛曹[1](硫黄島方面)古田俊彦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef