太州会
[Wikipedia|▼Menu]

太州会代紋
設立1954年
設立者太田州春
本部〒826-0041
福岡県田川市大字弓削田1314-1[1]
首領日高博[1]
活動範囲1県[1]
構成員数
(推定)約100人[2]
┗構成員 約70人
┗準構成員等 約40人
友好組織四社会工藤会道仁会熊本会

太州会(たいしゅうかい[3])は、福岡県田川市に本部を置く指定暴力団。2023年末の時点での勢力は約100人(構成員:約70人、準構成員等:約40人)。福岡県内を専らの活動地としている[1]。“川筋ヤクザ保守本流”として知られてきた[4]
来歴

田川市内の炭鉱労働者であった太田州春が1954年(昭和29年)頃に不良集団を集めて「太田グループ」という愚連隊を結成。この太田グループがやがて“太田組”と改称し[5]、急速に勢力を伸ばした末に[6]、1973年(昭和48年)をもって“太州会”へと改称、1991年(平成3年)に田中義人が二代目を襲名した[5]。1993年(平成5年)に暴力団対策法に基づく指定暴力団となった[7]
情勢

本部所在地は福岡県田川市大字弓削田1314-1[8]北九州市工藤会久留米市道仁会福岡市福博会大牟田市浪川会と並ぶ、福岡県内に本部を置く指定暴力団5団体のうちの一つである[9]工藤会道仁会熊本會とともに四社会という親睦団体を結成している[4]

2010年代後半、工藤会が頂上作戦により弱体化したが、2021年時点で福岡県警察本部は同県公安委員会にて「太州会については暴力団犯罪捜査課に専従の特捜班があり、取締り等を実施している」として[10]、「(工藤会の代わりに)太州会が特段勢力を伸ばしている状況にはない」と発言している[11]

2021年9月7日、福岡県公安委員会は暴力団排除条例に基づき、日高博会長に対し縄張り維持などを目的とした組員の活動を1年間禁じる命令を出した。これは2020年12月と2021年4月に同組員が飯塚市内の飲食店にみかじめ料を要求したことを受けての措置[12]

2019年以降、太州会系組員らがイランから航空便で覚醒剤密輸したところを泳がせ捜査で逮捕[13]。さらに2022年にかけて傘下の山本組組長らが、桂川町に停めていた車の中に覚醒剤を隠し持っていたことが発覚して逮捕されるなど[14]薬物関係の大型事件が相次いだ。
歴代会長

18歳で炭鉱の首領となったのち、前身にあたる「太州商店」を設立した太田州春が初代。太州会を率いて地元他組織を相手に抗争を展開し、不可能視されていた筑豊地方一帯の覇権を実現。以降、田中義人の二代目?大馬雷太郎の三代目?日高博の四代目?と代を経てきた。[4]
現最高幹部陣.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


会長 - 日高博(三代目飛竜会会長)

最高顧問 - 久保田俊英

若頭 - 原田久士

総本部長 - 田村正勝(田村組総裁)

組織委員長 - 日高斎寿

事務局長 - 野村裕二(野村組組長)

専務理事 - 田村竜介(二代目原田組組長)

脚注[脚注の使い方]
出典^ a b c d “令和5年における組織犯罪の情勢【確定値版】図表1-25 指定暴力団一覧表(25団体)” (PDF) (2024年3月21日). 2024年4月14日閲覧。
^ 福岡県警察 (2024年1月). “福岡県内の暴力団分布図(令和5年12月末現在)”. 2024年4月14日閲覧。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}警察庁 (2020). POLICE OF JAPAN > CRIMINAL INVESTIGATION > 2. Fight against Organized Crimes(日本の警察>犯罪捜査>2. 組織犯罪との闘い) (PDF) (Report). pp. 28?30. 2024年4月14日閲覧。 (英語) ― p.29 “タイシュウ カイ”(Taishu-kai)
^ a b c実話時代 2012年6月号』 : “特別企画 全国親睦団体の現況:九州「四社会」” (p.60-63) 2012年6月1日 メディアボーイ
^ a b 『平成5年度警察白書 第1節 暴力団の実態』 警察庁
^ 『昭和51年警察白書:第3章 犯罪情勢と捜査活動』 1976年 警察庁
^ 『 ⇒指定暴力団』 2011年4月14日 松江八束建設業暴力追放対策協議会
^平成21年の暴力団情勢 図表3?1 指定暴力団の指定の状況 (PDF) - 警察庁 組織犯罪対策 2010年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef