太元_(東晋)
[Wikipedia|▼Menu]

太元(たいげん)は、東晋孝武帝司馬曜の治世に行われた2番目の元号

376年 - 396年。.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}プロジェクト 紀年法
出来事

太元元年

正月3日:「太元」と改元

正月14日謝安中書監録尚書事となり政権を握る。

7月7日:度田収租の制を廃し、戸口ごとに税米三が課せられる。


太元2年

10月11日謝玄広陵相・監江北諸軍事となり北府軍を領す。


太元3年

2月17日建康の宮城を改築する。

7月25日:新宮が完成する。


太元4年

2月:襄陽前秦に奪われる。

6月7日:謝玄が淮南に侵入した前秦軍を撃退させる。


太元6年

正月:孝武帝が初めて仏法を奉ずる。

6月30日:制度を改めて経費の節約や官吏の減員が行われる。

7月25日:交州で反乱した李遜を討たせる。


太元8年

5月:桓沖らが襄陽・に対する攻勢を試みる。

7月:前秦の先鋒軍が武当で西府軍により撃破される。

8月:前秦の苻堅が東晋征伐のために南下。

10月20日:謝玄の率いる東晋軍が?水で前秦の南伐軍を大破する(?水の戦い)。

12月:禁酒令が解かれ、税米三石を五石に上げる。


太元9年

2月27日:桓沖死去。

3月:謝安が太保となる。

4月26日太学生を増置する。

7月:洛陽が奪回される。

9月14日:謝安に大都督・十五州諸軍事が加わり北伐を委せる。


太元10年

2月:国学が建立される。蜀の地が再び東晋の版図に入る。

4月13日劉牢之の率いる東晋軍が?の近くで後燕慕容垂に敗れる。

6月:苻宏が帰順して来る。

8月22日:謝安死去。

8月25日司馬道子が都督中外諸軍事となり兵権を握る。


太元11年

10月:苻丕が東晋軍により殺され、その首級は建康に送られる。

10月16日海西公(廃帝)が呉県の配所で薨去。


太元13年

正月15日:謝玄死去。

9月:?遼が洛陽を急襲する。


太元15年

2月2日王恭が都督青?幽并冀五州諸軍事となり北府軍を領す。


太元16年

6月:西燕慕容永が河南を侵す。

9月:太廟を改築する。


太元17年

8月:東宮が新築される。


太元21年

9月20日:孝武帝崩御。安帝司馬徳宗が即位。

9月23日:司馬道子が太傅となり摂政を務める。


西暦・干支との対照表

太元元年2年3年4年5年6年7年8年9年10年
西暦376年377年378年379年380年381年382年383年384年385年
干支丙子丁丑戊寅己卯庚辰辛巳壬午癸未甲申乙酉
太元11年12年13年14年15年16年17年18年19年20年
西暦386年387年388年389年390年391年392年393年394年395年
干支丙戌丁亥戊子己丑庚寅辛卯壬辰癸巳甲午乙未
太元21年 
西暦396年
干支丙申

他元号との対照表

太元元年2年3年4年5年6年7年8年9年10年
建国39---------
前涼升平20---------
前秦建元12建元13建元14建元15建元16建元17建元18建元19建元20建元21
太安
後燕--------燕元元燕元2
西燕--------燕興更始
後秦--------白雀元白雀2
西秦---------建義
太元11年12年13年14年15年16年17年18年19年20年
前秦太安2
太初元太初2太初3太初4太初5太初6太初7太初8太初9
延初元-
後燕燕元3
建興元建興2建興3建興4建興5建興6建興7建興8建興9建興10
西燕更始2
昌平
建明
建平
建武
中興元中興2中興3中興4中興5中興6中興7中興8中興9-
後秦白雀3
建初元建初2建初3建初4建初5建初6建初7建初8建初9
皇初元皇初2
西秦建義2建義3建義4
太初元太初2太初3太初4太初5太初6太初7太初8
北魏登国元登国2登国3登国4登国5登国6登国7登国8登国9登国10
後涼太安元太安2太安3太安4
麟嘉元麟嘉2麟嘉3麟嘉4麟嘉5麟嘉6麟嘉7
太元21年 
後燕建興11
後秦皇初3
西秦太初9
北魏登国11
皇始
後涼麟嘉8
龍飛

参考文献

『中国歴代年号考』李崇智(中華書局 2004年)

関連項目

元号一覧 (中国)

他王朝の太元(曖昧さ回避)


前の元号
寧康中国の元号
東晋次の元号
隆安


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef