太僕寺
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、王朝時代の九寺のひとつである太僕寺について説明しています。内モンゴル自治区の太僕寺については「タイブス旗」をご覧ください。

太僕寺(たいぼくじ)は、王朝時代の中国の官署である。九寺のひとつ。

漢代太僕を起源とする。北斉のときに置かれ、車輦・馬・牛・畜産を管掌した[1]唐代には、太僕寺の長官は太僕寺卿といい、その官位は従三品とされた。次官は太僕寺少卿といい、その官位は従四品上とされた。その下に太僕寺丞(従六品上)4人・太僕寺主簿(従七品上)2人・太僕寺録事(従九品上)2人が置かれた[2]
脚注^隋書』百官志中
^旧唐書』職官志三











中国の王朝政府
王朝

歴代王朝一覧

皇帝 (歴代皇帝の一覧)

天子冊封体制

近衛兵

禁軍

錦衣衛


官職

宰相

官職一覧

九品官人法

郷挙里選

九寺

五監

マンダリン

士大夫

御史台

僕射

育成

科挙

進士

太学

国子監

翰林院

書院

九卿

太常

光禄勲

衛尉

太僕

廷尉

大鴻臚

宗正

大司農

少府

九寺

太常寺

光禄寺

衛尉寺

宗正寺

太僕寺

大理寺

鴻臚寺

司農寺

太府寺


古代

- 冢宰/卿士

- 太宰/左師/右師/司城

- 令尹

- 中軍将

- 司徒

- 当国/為政

中世

三公九卿

三公


節度使

羈縻政策

宰相( - 南北朝)

相国

丞相

三公 (丞相大司徒司徒 / 太尉大司馬太尉 / 御史大夫大司空司空)

三師 (太師/太傅/太保)

大将軍

三省六部( - )

尚書省 (尚書令)

中書省 (中書監/中書令/内史省/内史令)
吏部

戸部

礼部

兵部

刑部

工部


門下省 (侍中/納言)



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8531 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef