天馬星座の星矢
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}聖闘士星矢 > 聖闘士星矢の登場人物 > 青銅聖闘士 > 天馬星座の星矢

天馬星座の星矢
#キャストを参照
古谷徹(初代、Ω)
森田成一(2代目)
#キャストも参照
性別男
誕生日1972年12月1日
星座射手座(守護星座は天馬星座)
年齢13歳?40歳+
出身地日本
階級青銅聖闘士
身長165cm
体重53kg
血液型B
防具天馬星座の聖衣
能力ペガサス流星拳
ペガサス彗星拳
ペガサスローリングクラッシュ
備考修行地はギリシア・聖域(サンクチュアリ)
テンプレートを表示
星矢(奥)と紫龍(手前)

天馬星座の星矢(ペガサスのセイヤ)は車田正美漫画聖闘士星矢』および、それを原作とするアニメに登場する架空の人物で、同物語の主人公。

作中ではほぼペガサス星矢と呼称されている。アニメの公式表記も同様。

本項目では、『聖闘士星矢Ω』における「射手座の星矢」(サジタリアスのせいや)についても取り扱う。
来歴

グラード財団総帥の城戸光政非嫡出子として産まれる。孤児として育ち、自身も暗黒聖闘士戦まで自身の出生の事実を知らなかった。

幼少時は唯一の肉親である姉の星華(セイカ)と共に孤児院・星の子学園で暮らしていたが、聖闘士養成のためにグラード財団に引き渡される際に星華と生き別れとなり、聖衣を日本へ持ち帰れば姉に引き合わせると財団に約束され、聖闘士への道を選ぶ。

7歳にして聖闘士の総本山であるギリシア聖域に送られ、白銀聖闘士鷲星座の魔鈴のもとで6年間に亘って過酷な修行を積む。同じく天馬星座の聖闘士候補生のカシオスを倒した末、聖域より天馬星座の聖衣を授けられ、アテナの聖闘士となった。

聖域から日本へ戻ったばかりの頃は、消息を絶った姉を捜すことを第一目的として闘い続けていた。また暗黒聖闘士、白銀聖闘士との連戦後、幼い頃からのグラード財団の関係者の確執から不信感により、沙織ら城戸家との関わりを断とうとしたこともあったが[1]城戸沙織の真の姿(アテナの化身)と聖域での異変を知ったことを機に、次第にアテナの聖闘士として目覚めてゆく[2]
本編終了後の展開

本編終了後の未来の姿が劇場版作品『聖闘士星矢 天界編 序奏?overture?』、漫画『聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話』、アニメ『聖闘士星矢Ω』にて、いずれも異なる展開で描かれている。
聖闘士星矢 天界編 序奏?overture?
『聖闘士星矢 天界編 序奏?overture?』では、小宇宙も生命力もほぼゼロに等しい抜け殻同然の姿と成り果てていたが[3]オリンポス十二神アルテミス天闘士の台頭、そして沙織の危機に際して再起。しかしハーデスの呪いにより聖闘士としての力を発揮できない上、聖衣に触れたり聖域に近づいたりするだけで全身に苦痛を感じる状態となっていた[4]。沙織の黄金の杖で呪縛から解き放たれ、アポロンとの戦いで新たな聖衣を纏って立ち向かうも、彼の手によって記憶を消されてしまい、聖闘士としての闘いとは無縁の1人の人間としての生活を送る。
聖闘士星矢Ω
『聖闘士星矢Ω』では、射手座の黄金聖闘士として登場。本作では希少な存在となる光の属性を持つ。「最強の聖闘士」として敵味方問わず一目も二目も置かれる。性格は理性的で大人の男としての態度を貫き、完全復帰後はアテナ軍最高指揮官の重責を担う。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef