天願大介
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

てんがん だいすけ
天願 大介
生年月日1959年
出生地 日本 東京都
職業脚本家映画監督
活動内容映画
著名な家族今村昌平(父)
主な作品
脚本・脚色
うなぎ
カンゾー先生
オーディション
十三人の刺客

 受賞
日本アカデミー賞
優秀脚本賞
1997年うなぎ
1998年カンゾー先生
2010年十三人の刺客
その他の賞
高崎映画祭
若手監督グランプリ
2002年AIKI
特別賞
1991年『アジアン・ビート アイ・ラブ・ニッポン』

テンプレートを表示

天願 大介(てんがん だいすけ、本名:今村 大介、1959年12月14日 - )は、日本脚本家映画監督日本映画大学映画学部長を経て2017年より学長。「天顔大介」という表記は誤りである。三池崇史監督とのコラボレーションで知られている。
経歴・人物

映画監督今村昌平の長男として東京都に生まれる。今村昌平が設立した日本映画学校で専任講師をし俳優科担任も受け持つ。

東京都立秋川高等学校卒業後、琉球大学法文学部に入学。卒業後の1983年寺山修司監督の『さらば箱舟』に美術スタッフとして参加する。高校時代の同級生にミュージシャンの直枝政広、先輩に浅野祥之がいる。

1984年新潮社に入社後は、雑誌編集などをしていたが、1990年、初めて脚本・監督をつとめた『妹と油揚』でPFF(ぴあフィルムフェスティバル)審査員特別賞などを受賞し、バンクーバー国際映画祭などから招待を受け、高評価を受ける。

1991年、新潮社を退社し、『アジアンビート/アイラブニッポン』で脚本・監督をこなし、長編映画デビューをする。その後、林海象監督の『私立探偵・濱マイク』シリーズの脚本を担当する。

1993年障害者プロレス団体、「ドッグレッグス」を追った長編ドキュメンタリー『無敵のハンディキャップ』を製作し、大きな反響を呼ぶ。

また、父・昌平監督の『うなぎ』、『カンゾー先生』、『赤い橋の下のぬるい水』の共同脚本も手がけた。

1995年アスキーより雑誌メディアとして初めてのCD-ROMを使ったドラマ連載『12 twelve ? 天願大介の12幕?』を発表。出演は阿部寛ルビー・モレノ宙也三上寛佐野史郎嶋政宏ら。月刊誌「TechWin」付録CD-ROMに収録。

2002年アメリカ同時多発テロ事件とその後の世界について世界の映画監督が短編を競作した『11'09''01/セプテンバー11』に日本から参加した父・昌平の作品の脚本を担当した。

同年、中途障害者になった青年が合気柔術に魅せられ自分の道を見つけていく姿を描いた『AIKI』を「日活創立90周年記念作品」として発表し、高い評価を得るとともに、興行的にも大成功を収めた。

2006年11月、乙一原作の小説を映画化した『暗いところで待ち合わせ』が公開。

佐藤友哉原作の『デンデラ』が、2011年6月公開された。主演は浅丘ルリ子。この映画は姥捨伝説をもとに描かれており、父・昌平監督の代表作『楢山節考』と通じるところがある。
主な作品
監督

妹と油揚
(1990年) 脚本:天願大介

アジアン・ビート(日本編)アイ・ラブ・ニッポン (1991年) 脚本:天願大介 

無敵のハンディキャップ (1993年)

WOWOW開局5周年特別企画 リョーコ!! 第3話 (1996年) 脚本:天願大介[1]

AIKI (2002年) 脚本:天願大介

暗いところで待ち合わせ (2006年) 原作:乙一 脚本:天願大介

世界で一番美しい夜 (2008年)

デンデラ(2011年)

引き際(2011年) 脚本:天願大介 ※舞台演出

魔王 (2014年) 脚本・製作

赤の女王 牛る馬猪ふ ゴルバチョフ(2014年) 脚本・製作

脚本・脚色

音曲の乱
(1992年) 脚本 監督:林海象(オリジナルビデオ)

我が人生最悪の時(1994年) 脚本 監督・脚本:林海象(『濱マイク』シリーズ第一作)

遥かな時代の階段を(1995年) 脚本 監督・脚本:林海象(『濱マイク』シリーズ第二作)

罠 THE TRAP(1996年) 脚本 監督・脚本:林海象(『濱マイク』シリーズ第三作)

うなぎ (1997年) 脚色 原作:吉村昭 監督・脚色:今村昌平

カンゾー先生(1998年) 脚色 原作:坂口安吾 監督・脚色:今村昌平

BLOOD 狼血(1999年) 脚本 監督:鈴木浩介

オーディション(2000年) 脚本 原作:村上龍 監督:三池崇史

赤い橋の下のぬるい水(2001年) 脚本 原作:辺見庸 監督・脚本:今村昌平

インプリント?ぼっけえ、きょうてえ?(2005) 脚本 監督:三池崇史

11'09''01/セプテンバー11 日本編(2002年) 脚本 監督:今村昌平

探偵事務所5″?5ナンバーで呼ばれる探偵達の物語?(2005年) 脚本 監督・原作・脚本:林海象

泥の惑星(2009年) 脚本 監督 : 井土紀州

世界に理由はない。だから(2009年) 脚本

十三人の刺客(2010年) 脚本

書籍

猪木寛至自伝(
猪木寛至著、天願が構成を担当)新潮社 2000

アントニオ猪木自伝 新潮文庫 2002


AIKI 角川文庫 ? 2002/10/1

皇帝の牌 原作:天願大介&庄司信晴 漫画:高野洋 ヤングジャンプコミックス) コミック ? 2004/2/19

女優以前、以後。 新潮社 2004/10/22

オバー自慢の爆弾鍋 1 原作:天願大介 作画:こせきこうじ  (マンサンコミックス) コミック ? 2008/6/28

受賞

第17回
高崎映画祭 若手監督グランプリ『AIKI

第34回日本アカデミー賞優秀脚本賞『十三人の刺客

第32回ヨコハマ映画祭 脚本賞『十三人の刺客』

脚注^ 東映. “東映 バックナンバー”. 2022年7月1日閲覧。

外部リンク

天願大介
- allcinema

天願大介 - KINENOTE

Daisuke Tengan - IMDb(英語)











ヨコハマ映画祭 脚本賞
1970年代

馬場当(1979)

1980年代

丸山昇一(1980)

荒井晴彦(1981)

剣持亘(1982)

森田芳光(1983)

伊丹十三(1984)

石井隆(1985)

森田芳光(1986)

斎藤博(1987)

丸山昇一(1988)

斎藤博崔洋一(1989)

1990年代

じんのひろあき(1990)

丸内敏治(1991)

周防正行(1992)

一色伸幸(1993)

田中陽造(1994)

伊藤和典(1995)

森田芳光(1996)

原田眞人(1997)

君塚良一(1998)

大森寿美男 、宇野イサム(1999)

2000年代

宮藤官九郎(2000)

行定勲(2001)

大谷健太郎(2002)

荒井晴彦(2003)

矢口史靖(2004)

青木研次(2005)

西川美和(2006)

奥寺佐渡子(2007)

万田珠実、万田邦敏(2008)

西川美和(2009)

2010年代

天願大介(2010)

渡辺あや(2011)

内田けんじ(2012)

是枝裕和(2013)

高田亮(2014)

足立紳(2015)

中野量太(2016)

石井裕也(2017)

沖田修一(2018)

阪本順治(2019)

2020年代

足立紳(2020)

吉田恵輔(2021)

向井康介(2022)

アサダアツシ(2023)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

日本

チェコ

ポーランド

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef