天青石
[Wikipedia|▼Menu]

天青石

分類硫酸塩鉱物
化学式SrSO4
結晶系斜方晶系
へき開一方向に完全
モース硬度3 - 3.5
光沢ガラス光沢
無色、淡青色
条痕白色
比重3.95 - 3.97
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

天青石(てんせいせき、celestite)は硫酸ストロンチウム(SrSO4)を主成分とする鉱物である。セレスタインとも呼ばれるが、これは「空色」という意味である(日本名も同様)。重晶石グループの鉱物。マダガスカル産の本鉱はジオード中に美しい群晶を作る。

斜方晶系、綺麗な青灰色で、ガラスまたは真珠光沢を持つ。

炎色反応では、ストロンチウム特有の赤い色が出る。

石言葉は「休息」。 天青石の結晶。マダガスカル産
関連項目

ウィキメディア・コモンズには、天青石に関連するカテゴリがあります。


鉱物 - 硫酸塩鉱物

鉱物の一覧

ストロンチウム硫酸ストロンチウム

参考文献

松原聰 『フィールドベスト図鑑15 日本の鉱物』 学習研究社、2003年、ISBN 4-05-402013-5

国立天文台編 『理科年表 平成19年』 丸善、2006年、ISBN 4-621-07763-5

堀秀道 「楽しい鉱物図鑑」 草思社 1992年 ISBN 4-7942-0483-3

宮沢賢治 = 詩『流氷(ザエ)』(天青石=アズライト)

外部リンク

Celestine(mindat.org)

Celestine Mineral Data(webmineral.com)

Bariteグループ(地球資源論研究室)

この項目は、鉱物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:鉱物/Portal:地球科学/Portal:鉱物・宝石)。


更新日時:2018年8月2日(木)03:09
取得日時:2019/06/14 01:58


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5102 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef