天野鍜助
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家天野 鍜助あまの かすけ
生年月日 (1883-04-24) 1883年4月24日
出生地沖縄県国頭郡大宜味村
没年月日 (1966-03-19) 1966年3月19日(82歳没)
出身校沖縄県師範学校
大宜味村長
当選回数3
在任期間1920年 - 1932年
沖縄県議会議員
当選回数不明
在任期間1933年 - 不明
テンプレートを表示

天野 鍜助(あまの かすけ、1883年4月24日[1] - 1966年3月19日[1])は、日本の沖縄県の教育者、政治家である[注釈 1]。長男は琉球政府の農業技術者の天野鉄夫である。
目次

1 来歴

2 脚注

2.1 注釈

2.2 出典


3 参考文献

来歴

大宜味村に生まれる[1]。1903年(明治36年)、沖縄県師範学校を卒業し、具志川尋常高等小学校の訓導となる[1]。1911年に訓導を退職し、大宜味村村会議員をつとめたたが、1914年に教職に就き[1]、辺野喜小学校や古宇利小学校の校長を務めた[2]

1920年に、初の民選として大宜味村の村長に当選し、以後、3期務める[1]。しかし、1931年(昭和6年)、大宜味村政革新運動が起き、村の経営について批判を受け、6月には、辞職要求を突きつけられた[注釈 2]

翌1932年(昭和7年)6月に議会で辞任を表明した[4]。しかし、同年の大宜味村の村会議員選挙に立候補して、当選した[5]。1933年(昭和9年)、沖縄県議会議員に当選する[1]
脚注
注釈^ もともとは「金城 鍜助」(きんじょう かすけ)を名乗っていたが、1948年に「天野」に改姓した[1]
^ 国頭郡の多くの町村長が立憲民政党に与していたのに対して、立憲政友会の党員であった点も原因の一つとして指摘されている[3]

出典^ a b c d e f g h 沖縄大百科事典 上 (1983, pp. 79)
^ 天野、私の半生と研究 (1988, pp. 2)
^ 大宜味村史 (1978, pp. 158)
^ 大宜味村史 (1978, pp. 171)
^ 大宜味村史 (1978, pp. 172)

参考文献

『沖縄大百科事典 上』沖繩大百科事典刊行事務局、沖縄タイムス社、1983年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}NCID BN00422696。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef