天野元政
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例天野元政

時代戦国時代 - 江戸時代初期
生誕永禄2年[1]1559年
死没慶長14年4月29日[1]1609年6月1日
改名毛利千虎丸[1]幼名)→天野元政@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}→右田元政[要出典]→毛利元政[1]→宗休[1](号)
別名少輔六郎[1]、六郎左衛門尉[1](通称)
戒名天徳性真大居士、天徳性真[1]
墓所山口県周南市仙竜寺跡
山口県防府市天徳寺[1]
官位従五位下[1]掃部頭讃岐守[1]
主君毛利輝元
長州藩
氏族大江姓毛利氏藤姓天野氏
多々良姓右田氏→毛利氏
父母父:毛利元就[1]、母:乃美大方[1]
養父:天野元定、右田隆量(重政)[要出典]、
養母:阿曽沼弘秀娘[1]
兄弟毛利隆元吉川元春小早川隆景
二宮就辰穂井田元清毛利元秋
出羽元倶、元政、末次元康小早川秀包
など
妻正室:天野元定[1]
継室:阿曽沼広秀
木梨隆盛娘、長島氏娘
毛利元倶、元以、阿曽沼元理、元雅、就員、毛利元嘉、毛利元宣正室、細川元董室、椙杜元周室、女(梅香寺専誉瑩)
テンプレートを表示

天野 元政(あまの もとまさ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将毛利氏の家臣。毛利元就の七男[1]右田毛利家の祖。
生涯

永禄2年(1559年)、安芸国戦国大名・毛利元就の七男として誕生する。母は乃美大方で、穂井田元清小早川秀包とは同腹の兄弟。

生城山天野氏は、隣接する金明山天野氏同様に鎌倉時代天野遠景を祖とする安芸国国人であったが、永禄12年(1569年)、天野氏当主の元定[2]が死去した後、家督をめぐって家中に内紛が起きた。これに際し父・元就がこの内紛に介入、七男である千虎丸(元政)を元定の婿養嗣子として家督を継がせることで、事態を収拾した。その後、大内氏庶流である右田氏の当主右田隆量(重政)の養子となり、その名跡を受け継いでいる[3][4]。[要出典]

元政は毛利氏の一門として、多くの戦いに出陣し、天正6年(1578年)の上月城の戦いでは兄・元清と共に自ら軍の先頭に立ち、上月城を落城させるという大功を立てた。その後も毛利氏の中枢の一人として活動し、慶長元年(1596年)、豊臣秀吉から豊臣姓を下賜された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef