天神橋筋商店街
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、大阪市北区にある天神橋筋商店街について説明しています。

奈良県大和高田市にある商店街については「天神橋筋商店街 (大和高田市)」をご覧ください。

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 大阪市 > 北区 > 天神橋筋商店街

天神橋筋商店街(てんじんばしすじしょうてんがい)は、大阪府大阪市北区にあるアーケード商店街天神橋一丁目から六丁目まで南北2.6 kmに伸びる日本一長いアーケード商店街[注釈 1]で、店舗数は600程度といわれる[1][2][3]
概要

衣料品店をはじめ、飲食店、娯楽施設が軒を連ねる各商店街は、地名にならって「○丁目商店街」のように分類され、例えば1丁目商店街は「天1(てんいち)」、3丁目商店街ならば「天3(てんさん)」というように略称が用いられる。1丁目から6丁目までの連合組合はない。「3丁目商店街」は2006年平成18年)5月に「がんばる商店街77選」に選ばれた。商店街は、南から北へ、1丁目から7丁目となっており、すぐ西を並行して走る地下鉄堺筋線に当てはめれば、2丁目が南森町駅、4丁目が扇町駅、6丁目が天神橋筋六丁目駅と1丁目から6丁目まで地下鉄2区間分ほどの長さになる。

天神橋筋は、大阪天満宮門前町として発展してきた商店街で、大阪三大市場の一つの天満青物市場も近くにあったことから、庶民の盛り場として大阪きっての賑わいを見せていた[2]1931年昭和6年)に市場機能が大阪市中央卸売市場に集約されてしまい、大型店の出店攻勢、さらには地下鉄と阪急千里線相互乗り入れで天神橋筋六丁目駅のターミナル性が失われてからは苦境に立たされたが、各商店会では魅力ある商店街を目指して巻き返しを図っている[2]

近年は、タワーマンションに象徴される高層マンションの増加によって、職住遊が混然一体となった特色を持つ賑わいがある。ただし、インバウンド需要の新型コロナ禍による減退により、外国人観光客需要の低減に見舞われた。
1丁目商店街アーケードの様子
天神橋1丁目

商店街の南端。最寄り駅は、地下鉄堺筋線谷町線南森町駅[4]京阪本線北浜駅なにわ橋駅天満橋駅も近い。

2丁目商店街

地下鉄堺筋線・谷町線南森町駅。
大阪天満宮天満天神繁昌亭がある[4]

3丁目商店街

地下鉄堺筋線・谷町線南森町駅
[4]

4丁目商店街

天神橋筋商店街のほぼ中央に位置する。北は、
JR天満駅、南は夫婦橋、西は、地下鉄堺筋線扇町駅に囲まれた商店街。近隣には、大阪市北区役所、関西テレビキッズプラザ大阪扇町公園がある[5]

店舗数:100軒以上

5丁目商店街

4丁目の北隣り。JR天満駅と地下鉄堺筋線
天神橋筋六丁目駅に囲まれた商店街[6]。このあたりより北側では道幅が狭くなる。

店舗数:100軒以上

6丁目商店街

5丁目の北隣り。地下鉄堺筋線天神橋筋六丁目駅に至近。同駅直結のビル内には
大阪くらしの今昔館があり、江戸時代から昭和までの大阪の暮らしが体験できる[7]

歴史

商店街の興りは、江戸時代初期の1653年承応2年)頃に、約2.3 kmの青物市が立ったことに始まる[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef