天知俊一
[Wikipedia|▼Menu]

天知 俊一1950年撮影
基本情報
国籍 日本
出身地兵庫県西宮市
生年月日 (1903-12-30) 1903年12月30日
没年月日 (1976-03-12) 1976年3月12日(72歳没)
選手情報
ポジション捕手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


旧制甲陽中学校

旧制攻玉社中学校

旧制下野中学校

旧制明治大学

監督・コーチ歴


帝京商業学校

中日ドラゴンズ
名古屋ドラゴンズ
中日ドラゴンズ
(1949 - 1951, 1954, 1957 - 1960)

野球殿堂(日本) 殿堂表彰者
選出年1970年
選出方法競技者表彰
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

天知 俊一(あまち しゅんいち、1903年12月30日 - 1976年3月12日)は、兵庫県西宮市出身の元野球選手捕手)・コーチ監督解説者評論家
来歴

旧制甲陽中学校2年時に攻玉社中学校へ転校した後、明治大学予科へ進学するが、当時の中学校3年修了では資格が無いとして下野中学校へ再入学させられる。下野中で中学校4年修了となり、晴れて明治大学予科進学の資格を得られ、再度進学する。天知の学生生活は波乱に富んだものであったが、明大時代は捕手で、後に毎日オリオンズで監督を務める湯浅禎夫とバッテリーを組んだ。また、大学野球の審判を充実させる必要性を感じていた一学年先輩の二出川延明から野球のルールについての難問が毎朝10問、「宿題」として天知に出され、練習開始時間までに全問解く訓練を受けた[1]。天知はこの「宿題」によってルールを熟知し、1929年には東京六大学野球の専属審判員に就任。同年秋の昭和天皇が初めて神宮球場を訪れて観戦した早慶戦の球審を務めたが、1931年春に起きた八十川ボーク事件の責任をとって、専属審判6人が総退陣、天知もそれにならって辞職[2]。その後は報知新聞記者として勤務する傍ら、甲子園大会などのアマチュア野球で審判員を務めた。第25回全国中等学校優勝野球大会では嶋清一海草中学校)が2試合連続でノーヒットノーランを達成する快挙を成し遂げたが、そのうちの決勝戦の球審を務めたのは天知であった。嶋が明大へ進学すると、合宿所近くに住んでいた天知は嶋と親交を結び、嶋も「あまっさん」と呼んで慕ったという[3]。このように、中日監督就任前はアマチュア野球の審判員を歴任しているが、1942年文部省主催で開催された1942年の全国中等学校野球大会(幻の甲子園)では平安徳島商の決勝戦での主審を務めている[4]。甲子園で度々、球審を任されるほどの名ジャッジを見せていたが[2]、その後は旧制帝京商業学校で英語教師を務めながら[2]野球部監督に就任。この時の教え子に杉下茂がおり、杉下が明大へ進学後も個人的に指導を続け、1922年に来日した全米野球団から教わっていたフォークボールを伝授した[5]

1949年、教え子である杉下が中日ドラゴンズへ入団すると同時に、天知も中日の監督に就任。1952年には実権の無い総監督へ異動するが、1954年に監督へ復帰し、チームを初優勝と日本一に導いた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef