天璋院篤姫_(小説)
[Wikipedia|▼Menu]

天璋院篤姫
著者
宮尾登美子
イラスト加山又造(装画)
発行日1984年9月6日
発行元講談社
ジャンル長編小説
歴史小説
日本
言語日本語
形態四六判上製本
ページ数308(上)
284(下)
コードISBN 978-4-06-200560-9(上)
ISBN 978-4-06-200561-6(下)

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『天璋院篤姫』(てんしょういんあつひめ)は、宮尾登美子による長編歴史小説1983年昭和58年)2月25日から1984年(昭和59年)5月1日まで日本経済新聞夕刊に連載、1984年(昭和59年)9月6日講談社より上下巻で刊行された。幕末から明治維新の激動の世に、薩摩藩島津家より徳川13代将軍家定のもとに嫁ぎ、短い結婚生活を経て夫の死後も徳川宗家に尽くした天璋院の波瀾に満ちた生涯を描く。

1985年(昭和60年)にテレビ朝日「新春ドラマスペシャル」として、2008年平成20年)にNHK大河ドラマ篤姫』としてテレビドラマ化。また、1984年(昭和59年)に東京宝塚劇場で、2010年(平成22年)に明治座で、2011年(平成23年)に博多座で舞台化された。
あらすじ

1853年嘉永6年)8月21日。萩の花さかりのこの日、鶴丸城を出、江戸へと向かう1つの行列があった。その列に護られた駕籠のひとこそが薩摩藩藩主島津斉彬の養女篤子、後の天璋院であった。

篤姫=島津敬子は元は島津分家筋の姫であったが、その器量を見込まれ斉彬の養女となる。斉彬の秘命を受け、近衛篤子として江戸幕府13代将軍徳川家定御台所となった篤姫だが、病身の夫とは一度も本当の夫婦になれぬまま、幕府内での様々な困難に直面しながらも己の使命を果たそうとする。が、やがてその「使命」に秘められた陰謀の真実に気付いてしまう…

結婚後2年とたたずして家定は死去、若い未亡人「天璋院」となった篤姫は、大奥総帥として、14代将軍徳川家茂の義母として、家茂の御台所となった皇女和宮親子内親王の姑として、尊王攘夷の時勢のなかで衰退していく幕府のために力を尽くす。女としての幸せとは無縁のまま[注釈 1]明治維新後も徳川宗家を守り抜いた天璋院篤姫の、波乱万丈の生涯を描く。
登場人物.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には内容がありません。加筆して下さる協力者を求めています。(2021年5月)

書誌情報
単行本


講談社、1984年(昭和59年)9月6日

天璋院篤姫(上)
ISBN 978-4-06-200560-9

天璋院篤姫(下) ISBN 978-4-06-200561-6


講談社、2007年(平成19年)9月8日新装版

新装版 天璋院篤姫 (上) ISBN 978-4-06-214217-5

新装版 天璋院篤姫 (下) ISBN 978-4-06-214218-2


文庫本


講談社文庫、1987年(昭和62年)11月9日

天璋院篤姫(上) ISBN 978-4-06-184071-3

天璋院篤姫(下) ISBN 978-4-06-184072-0


講談社文庫、2007年(平成19年)3月15日新装版

新装版 天璋院篤姫(上) ISBN 978-4-06-275684-6


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef