天王川公園
[Wikipedia|▼Menu]

天王川公園
Tenn?gawa Park

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
分類総合公園[1]
所在地 日本愛知県津島市宮川町地内
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度10分24.91秒 東経136度43分16.71秒 / 北緯35.1735861度 東経136.7213083度 / 35.1735861; 136.7213083座標: 北緯35度10分24.91秒 東経136度43分16.71秒 / 北緯35.1735861度 東経136.7213083度 / 35.1735861; 136.7213083
面積11.6ha[1]
開園1920年大正9年)
駐車場128台
公式サイト天王川公園
テンプレートを表示

天王川公園(てんのうがわこうえん)は、愛知県津島市にある都市公園
概要江戸時代末ごろの天王川周辺の位置関係図。破線は江戸時代初期ごろの旧河道、緑線・緑字は開削・付替後の新河道。橙線・橙字は主要街道、赤字は主要な地名など。

天王川公園はかつて津島市内を流れた天王川が、1899年(明治32年)の佐屋川の廃川によって孤立して誕生した「丸池」周辺に整備された公園である[2]

1918年(大正7年)2月26日に多田可継(後の津島町長)ほか全町会議員が「津島公園建設ノ件ニ関スル建議案」を提出[2]。同年3月に多田が津島町長に就任すると公園化が推進され、翌1919年(大正8年)9月には本多静六田村剛を招聘して公園設計案が立案された[2]

1920年(大正9年)4月に愛知県から公園建設事業の認可を受け、同年6月に起工式が行われた[2]

当初は工期10年となる大規模事業の予定だったが、津島町家主会問題(1919年秋)、スペイン風邪の大流行(1920年1月)、大正の大恐慌(1920年3月)によって、植物園の造成が批判にさらされるなど規模が縮小され、基本的整備が完了した4年目に終了となった[2]

1935年昭和10年)に猿動物園が置かれたのに始まり、1958年(昭和33年)にはライオンやクマなどを飼育する動物舎が設置。以降もフラミンゴなどが飼育されていたが、1998年平成10年)に廃止された。

津島市はフジの名所であり、公園にも1978年(昭和53年)から藤棚が造成され、1983年(昭和58年)には「日本最大の藤棚」が完成している。現在では四季折々の景色を楽しむことができ、2007年(平成19年)には日本の歴史公園100選にも選ばれた。

また、ユリカモメや稀にカワセミなどの様々な渡り鳥もやってくる。
園内
施設

面積12.0haの園内には、丸池や車河戸、中之島、藤棚、旧鈴木邸(1916年建築の古民家)、芝生広場、中央広場、築山、屋外ステージなどの施設がある[3]
ギャラリー

尾張津島天王祭

藤まつり







天王川公園丸池

片岡春吉の銅像

中ノ島のヨネ・ノグチの像[4]

祭り

4月下旬?5月上旬 -
尾張津島藤まつり[5]

7月下旬 - 尾張津島天王祭[6]

交通アクセス

名鉄津島線尾西線名鉄バス 津島駅より西へ徒歩で約15分。

脚注^ a b “都市公園”. 津島市. 2017年2月26日閲覧。
^ a b c d e “WEEKLY REPORT 2016-2017”. 津島ロータリークラブ. 2023年12月30日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef