天沢退二郎
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}天沢 退二郎(あまざわ たいじろう)人物情報
生誕 (1936-07-31)
1936年7月31日
日本東京都
死没 (2023-01-25) 2023年1月25日(86歳没)
国籍 日本
出身校千葉県立千葉高等学校
東京大学文学部
東京大学大学院人文科学研究科
学問
研究分野フランス文学
宮沢賢治
研究機関明治学院大学
学会宮沢賢治学会
主な受賞歴高見順賞(1985年)
宮沢賢治賞(2001年)
テンプレートを表示

天沢 退二郎(あまざわ たいじろう、1936年7月31日[1] - 2023年1月25日)は、日本詩人仏文学者児童文学作家翻訳家宮沢賢治研究者。

東京大学文学部仏文科卒業。明治学院大学文学部フランス文学科教授を経て、同大名誉教授。息子に童夢のレースエンジニア・天澤天二郎[2]
年譜.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2019年10月)


1936年 - 東京に生まれる。

1939年 - 父が建国大学の助教授に就任したのに伴い、両親とともに満州に渡る[3]

1946年 - 満州より引き揚げ

1949年 - 宮沢賢治に影響を受け詩作を始める。

1955年 - 千葉県立千葉第一高等学校卒業。

1956年 - 東京大学入学。同窓に蓮實重彦がいた。

1957年 - 処女詩集『道道』刊行。

1964年 - パリ大学留学( - 1966年)。

1967年 - 明治学院大学文学部講師(のち教授

1977年 - 詩集『Les Invisibles 目に見えぬものたち』により第15回藤村記念歴程賞受賞。

1985年 - 詩集『《地獄》にて』により第15回高見順賞受賞。

1985年 - 銀河鉄道の夜のアニメーション化に協力。

1987年 - 『《宮沢賢治》鑑』により第2回岩手日報文学賞賢治賞受賞。

1992年 - 『フランス中世文学集1?3』が第28回日本翻訳出版文化賞受賞。

1996年 - 『イーハトーブ幻想?KENjIの春』を監修。作品は第23回放送文化基金賞受賞。

2001年 - それまでの宮沢賢治研究の業績により第11回宮沢賢治賞受賞。

2002年 - 詩集『幽明偶輪歌』により第53回読売文学賞詩歌俳句賞受賞。紫綬褒章受章[4]

2003年 - 山之口貘賞選考委員

2005年 - 明治学院大学定年退職、名誉教授、帝京平成大学教授

2006年 - 帝京平成大学退職

2010年 - 瑞宝中綬章受章

2023年1月25日19時35分 - 急性呼吸不全のため、千葉市稲毛区の病院で死去[5][6]。86歳没。

エピソード

県立千葉高校では図書室の「現代詩鑑賞」「近代詩鑑賞」の類から、
北園克衛春山行夫西脇順三郎吉田一穂などの詩をノートに書き写した。「詩学」掲載の谷川俊太郎の詩には特に関心をひかれなかった。鮎川信夫『現代詩作法』には強い違和感を抱いた。

大学に入るとまず秋元潔に手紙を出し、かれと彦坂紹男二人でやっていた「舟唄」の同人になった。

著作
詩集

『道道』(舟唄叢書、1957)

『朝の河』(國文社
、1961)

『夜中から朝まで』(新芸術社、1963)

『時間錯誤』(思潮社、1966)

『血と野菜』(思潮社、1970)

『取経譚』(山梨シルクセンター出版部、1972)

『譚海』(青土社、1972)

『「評伝オルフェ」の試み』(書肆山田、1973)

『夜々の旅』(河出書房新社、1974)

『Les Invisibles 目に見えぬものたち』(思潮社、1976)

『死者の砦』(書肆山田、1978)

『乙姫様』(青土社、1980)

『帰りなき者たち』(河出書房新社、1981)

『眠りなき者たち』(中央公論社、1982)

『《地獄》にて』(思潮社、1984)

『ノマディスム』(青土社、1988)

『欄外紀行』(思潮社、1991)

『夜の戦い』(思潮社、1995)

『胴乱詩篇』(思潮社、1997)

『悪魔祓いのために』(思潮社、1999)

『幽明偶輪歌』(思潮社、2001)

『御身あるいは奇談紀聞集』(思潮社、2004)

『人間の運命 - 黄変綺草集』(思潮社、2007)

『Avision - 幻夢詩篇 』(書肆山田、2009)

『アリス・アマテラス』(思潮社、2011)

『南天お鶴の狩暮らし』(書肆山田、2013)

『贋作・二都物語』(思潮社、2014)

選詩集

『天沢退二郎詩集』(
思潮社 現代詩文庫、1968)

『天澤退二郎詩集』(青土社、1972)

『新選天沢退二郎詩集』(思潮社 現代詩文庫、1980)

『天沢退二郎集』(「房総文芸選集」あさひふれんど千葉、1991)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef