天正通宝
[Wikipedia|▼Menu]

天正通宝(てんしょうつうほう)は、日本安土桃山時代に発行された貨幣。皇朝十二銭以来の日本で鋳造された銭貨である。創鋳は1587年天正15年)。
概要

豊臣秀吉によって発行された。主として有功の将士に対する褒章用の貨幣であり、金銭銀銭がある。『三貨図彙』によると流通用の銅銭も鋳造されたと言われるが、詳細は不明である。豊臣家大坂の陣で滅亡しているため、流通した期間は短い。秀吉の発行した貨幣には他に天正大判((1588年(天正16年))、文禄通宝1592年文禄元年))などがある。

秀吉によって鋳造されたこれらの貨幣はいずれも褒章用、軍事費用の範囲に留まっており、流通を目的とした貨幣の鋳造が国内で再開されるのは江戸期の寛永通宝まで待たれる(1606年慶長11年)に徳川氏によって慶長通宝が鋳造されているが、本格的に流通することはなかった)。
関連項目

文禄通宝

慶長通宝

寛永通宝










豊臣政権
豊臣秀吉 - 豊臣秀次 - 豊臣秀頼
豊臣家大政所 - 北政所 - 淀殿秀長秀保) - 日秀尼 - 石松秀勝 - 鶴松国松 - 天秀尼於次秀勝 - 秀俊 - 小吉秀勝 - 秀康 - 長吉 - 高吉 - 豪姫

大名

織豊政権の大名
五大老徳川家康 - 前田利家 - 上杉景勝 - 毛利輝元 - 小早川隆景宇喜多秀家 - 前田利長
三中老生駒親正 - 堀尾吉晴 - 中村一氏
五奉行浅野長政 - 前田玄以 - 石田三成 - 増田長盛 - 長束正家宮部継潤 - 富田一白
取次 - 京都所司代 - 御伽衆 - 黄母衣衆 -金切裂指物使番 - 七手組文治派 - 武断派賤ヶ岳の七本槍 - 七将

政策太閤検地 - 刀狩 - 兵農分離 - 奉公構 - 身分統制令 - 人掃令 - 惣無事令 - 喧嘩停止令 - 海賊停止令 - バテレン追放令 - 御掟清洲会議 - 中国国分 - 四国国分 - 九州国分 - 宇都宮仕置 - 奥州仕置天正大判 - 天正通宝
戦役中国攻め - 備中高松城の戦い - 山崎の戦い賤ヶ岳の戦い - 小牧・長久手の戦い - 紀州征伐 - 四国攻め四国平定) - 富山の役 - 九州平定 - 肥後国人一揆 - 小田原征伐仙北一揆 - 葛西大崎一揆 - 九戸政実の乱 - 梅北一揆文禄・慶長の役関ヶ原の戦い大坂の陣
直領太閤蔵入地 - 大坂 - - 京都 - 伏見 - 長崎大坂城 - 伏見城 - 聚楽第 - 名護屋城 - 山崎城 - 妙顕寺城 - 京都新城
安土桃山時代 - 武家政権 - 豊臣氏羽柴氏 · 木下氏) - 関白 - 太閤 - 豊国神社 - 大坂藩



更新日時:2018年5月17日(木)07:06
取得日時:2019/08/18 11:17


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef