天明太郎
[Wikipedia|▼Menu]

天明太郎
ジャンル
ラジオドラマ
放送方式収録
放送期間1949年11月10日 -
同年12月29日[1]
放送時間毎週木曜日
放送回数8
放送局NHKラジオ第1放送
制作NHKラジオ第1放送
パーソナリティ作
第1話 石坂洋次郎
第2話 林房雄
第3話 徳川夢声
第4話 宮内寒弥
第5話 村松梢風
第6話 尾崎一雄
第7話 佐々木邦
第8話 坂口安吾
特記事項:
ラジオ小説
テンプレートを表示

『天明太郎』(てんめいたろう)は、1949年(昭和24年)にNHKラジオ第1放送で放送された日本のラジオドラマであり[1]、同ドラマを原作に1951年(昭和26年)製作、同年4月27日公開、池田忠雄監督による日本の長篇劇映画である[2]

天明太郎という名の青年を主人公に、当時の人気小説家・文学者の石坂洋次郎林房雄徳川夢声宮内寒弥村松梢風尾崎一雄佐々木邦坂口安吾が順番にリレー式に台本を書いたラジオドラマである[2]
放送リスト

いずれも1949年[1]

話数作放送日
第1話石坂洋次郎11月10日
第2話林房雄11月17日
第3話徳川夢声11月24日
第4話宮内寒弥12月1日
第5話村松梢風12月8日
第6話尾崎一雄12月15日
第7話佐々木邦12月22日
第8話坂口安吾12月29日

映画

天明太郎
てんめいたろう
監督
池田忠雄
脚本斎藤良輔
中村定郎
原作
石坂洋次郎
林房雄
徳川夢声
宮内寒弥
村松梢風
尾崎一雄
佐々木邦
坂口安吾
製作松竹大船撮影所
製作総指揮白井和夫
出演者佐野周二
月丘夢路
音楽万城目正
撮影厚田雄春
照明
高下逸男
編集浜村義康
配給 松竹
公開 1951年4月27日
上映時間70分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『天明太郎』(てんめいたろう)は、同名のラジオドラマを原作に1951年(昭和26年)製作、同年4月27日公開、池田忠雄監督による日本の長篇劇映画である[2]
ストーリー

青年・天明太郎(佐野周二)は、大学を卒業して静岡の女学校に就職するが、女生徒・緑川フミ子(月丘夢路)との噂を立てられ、辞職して東京へ帰る。出版社「婦人評論社」に転職すると、隣の席に座る染井京子(幾野道子)に好かれる。「自由文化同盟」会長の小笹五郎(河村黎吉)、「ミス・銀座」に輝いた女性、と仕事でインタヴューをするが、「ミス・銀座」は緑川フミ子なのであった。「婦人評論社」を辞め、インタヴューした際のツテを頼り「自由文化同盟」に転職するが、小笹会長がフミ子を狙っていることを知り、これまた退職してしまう。

転職を繰り返す太郎に、伯父は、家に財産があまり残っていないことや太郎の母(飯田蝶子)の苦労を告げる。

すっかり反省した太郎は、「自由文化同盟」に戻ろうと思い、小笹と自分の間を取りなすようフミ子に頼み込むが、このとき太郎は、フミ子がいまも自分に好意を持っていることを知る。太郎とフミ子は結婚し、太郎は静岡の女学校の教師に戻る。
キャスト

佐野周二 - 天明太郎

飯田蝶子 - 母

月丘夢路 - 緑川フミ子

幾野道子 - 染井京子

河村黎吉 - 小笹五郎

水上令子 - 夫人

水原真知子 - 娘花枝

坂本武 - 村松弥吉

増田順二 - 編集長

間宮潤吉 - 社員石田

宮武要 - 小笹の秘書

奈良真養 - 校長

スタッフ・作品データ

製作(プロデューサー) : 白井和夫

監督 :
池田忠雄


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef