天嶮トンネル
[Wikipedia|▼Menu]
国道8号標識

天嶮トンネル
画像をアップロード
概要
位置新潟県糸魚川市市振
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度59分30秒 東経137度41分44秒 / 北緯36.99167度 東経137.69556度 / 36.99167; 137.69556座標: 北緯36度59分30秒 東経137度41分44秒 / 北緯36.99167度 東経137.69556度 / 36.99167; 137.69556
現況運用中
所属路線名国道8号
起点新潟県糸魚川市市振
終点新潟県糸魚川市市振
運用
開通1966年10月26日
通行対象自動車、歩行者
技術情報
全長734m
道路車線数2車線(片側1車線)
幅6.5m
テンプレートを表示

天嶮トンネル(てんけんトンネル)は、新潟県糸魚川市市振を通る、1966年10月26日に完成した国道8号トンネル親不知の天嶮区間(天険親不知線)をバイパスする役割を持つ。
概要

起点:新潟県糸魚川市市振風波
[1]

終点:新潟県糸魚川市市振先ヶ鼻[1]

車線数:2車線[1]

延長:734m[1]

幅員:6.5m[1]

総工事費:375,450,000円[1]

歴史

1964年(昭和39年)12月1日:着工[1]

1966年(昭和41年)10月26日:完成[1]

旧道

新潟県糸魚川市市振:
天険親不知線(親不知コミュニティロード)

現在は遊歩道として整備されており、自動車や原付の通行はできない。
周辺の観光名所

親不知

関連項目

国道8号

天険親不知線(親不知コミュニティロード)

栂海新道 - 新潟側入口付近に存在する北アルプスへ至る登山道。

参考資料

天険親不知を歩く
- archive.today(2013年4月27日アーカイブ分)[リンク切れ]

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h 『親不知のみち』(1982年2月27日、建設省北陸地方建設局高田工事事務所監修・発行)p80『天嶮トンネル』

外部リンク

糸魚川市観光協会 観光スポット:親不知・子不知










国道8号
通過市区町村

新潟県

新潟中央 - 西 - ) - 三条 - - 見附 - 長岡 - 刈羽 - 柏崎 - 上越 - 糸魚川
富山県

朝日 - 入善 - 黒部 - 魚津 - 滑川 - 上市 - 富山 - 射水 - 高岡 - 小矢部
石川県

津幡 - 金沢 - 野々市 - 白山 - 川北 - 能美 - 小松 - 加賀
福井県

あわら - 坂井 - 福井 - 鯖江 - 越前市 - 南越前 - 敦賀
滋賀県

長浜 - 米原 - 彦根 - 豊郷 - 愛荘 - 東近江 - 近江八幡 - 竜王 - 野洲 - 栗東 - 草津 - 大津


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef