天城_(スループ)
[Wikipedia|▼Menu]

天城
神戸沖と推定される天城(1898年以降)[1]
基本情報
建造所横須賀造船所[2][3]
運用者 大日本帝国海軍
艦種スループ[2][4]、または砲艦[5]
建造費241,276円[6]
母港横浜(東海鎮守府[7])
横須賀[1]
艦歴
起工1875年9月9日[8][5][2]
進水1877年3月13日[8][5][9]
竣工1878年4月4日[5][2]
除籍1905年6月14日[2]雑役船に編入
その後1908年11月24日廃船
要目
排水量1,000英トン[5]
トン数523トン[5]
長さ甲板長:65.52m[8]
水線長59.94m[5][10]
垂線間長61.30m[8][11]
最大幅9.10m[5][11][10]
深さ7.41m[10]
4.40m(キール上面から上甲板梁下面まで)[5]
吃水計画:4.05m[8]
竣工時艦首:3.80m、艦尾:4.60m[5]
ボイラー円缶 両面2基[12]
主機横置還働式2段3気筒レシプロ 1基[12]
推進青銅製4翼スクリュー[13] 1軸[14]
出力計画:720実馬力[8](180名馬力[5])
公試時:634馬力[15]、または654馬力[16]
帆装3バーク[17]
速力計画:11.5ノット[8]
公試:11.1ノット[15]
燃料1904年:石炭148トン[18][15]
航続距離燃料消費:22,030斤/日[16]
乗員竣工時:将校13名、下士30名、一等卒以下87名[5]
1885年12月定員:171名[19]
兵装17cmクルップ砲 1門[10]
12cmクルップ砲 4門[10]
その他船材:()[5]
信号符字:GQCT(1878年5月28日-)[20]
同:GQBP(1886年2月18日-)[21]
テンプレートを表示

天城(あまぎ)は、日本海軍の軍艦で木造スループ[2]、後年に二等砲艦とされた[22]。艦名は静岡県天城山にちなんで名づけられた[2]。天城山は伊豆半島中央部の火山群の総称で、ここは全山で良材がとれ、特にの美林が名高い[22]。海軍創成期の造船材はこの山の木が多かったという[2]
概要

計画主任はヴェルニーとチボジェ[11](ティボディエ、Jules Cesar Claude Thibaudier、1839-1908)。「清輝」の姉妹艦(ただし多くの改良が行われている)として[23]横須賀造船所(後の横須賀海軍工廠)で建造された[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:97 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef