天保_(南朝後梁)
[Wikipedia|▼Menu]

天保(てんほう、てんほ)は、南北朝時代南朝後梁において明帝及び後主の治世に使用された元号である。562年 - 585年。.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}プロジェクト 紀年法
出来事

元年2月:
改元

24年5月:後主即位。

24年12月:翌年より広運と改元。

西暦・干支との対照表

天保元年2年3年4年5年6年7年8年9年10年
西暦562年563年564年565年566年567年568年569年570年571年
干支壬午癸未甲申乙酉丙戌丁亥戊子己丑庚寅辛卯

天保11年12年13年14年15年16年17年18年19年20年
西暦572年573年574年575年576年577年578年579年580年581年
干支壬辰癸巳甲午乙未丙申丁酉戊戌己亥庚子辛丑

天保21年22年23年24年
西暦582年583年584年585年
干支壬寅癸卯甲辰乙巳

関連項目

元号一覧 (中国)

天保 (曖昧さ回避)


前の元号
大定中国の元号
後梁 (南朝)次の元号
広運










魏晋南北朝の元号
三国の元号

の元号

黄初

太和

青龍

景初

正始

嘉平

正元

甘露

景元

咸熙

蜀漢の元号

章武

建興

延熙

景耀

炎興

の元号

黄武

黄龍

嘉禾

赤烏

太元

神鳳

建興

五鳳


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef