大黒神島
[Wikipedia|▼Menu]

画像提供依頼:外観の画像提供をお願いします。(2016年8月)

大黒神島1990年国土交通省国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成
大黒神島 (広島県)
地理
場所瀬戸内海
座標北緯34度9分37秒
東経132度23分56秒
諸島芸予諸島
最高標高460 m (1,510 ft)
最高峰櫛ノ宇根

日本
広島県
江田島市
人口統計
人口0人

大黒神島(おおくろかみしま)とは、瀬戸内海芸予諸島に属する、面積約7.25km2無人島である。能美島の西方に位置し、行政上は広島県江田島市沖美町岡大王に属する。瀬戸内海に数多くある島の中では最大の無人島である。

かつては農耕や石材の切り出しなどが行われていた。磯釣り場として知られている[1]

かつてこの島の所有権を賭けて、沖美大柿(現在はいずれも江田島市)の住民が伝馬船競漕をし、ゴール直前にわらじを投げて先に到着をアピールした沖美の所有になったという言い伝えがある[2]
地勢

櫛ノ宇根(460m)

^大黒神島 とは - コトバンク
^ 『ふるさとの民話 江田島・能美島』、江能広域事務組合、2000年、32-33頁。

座標: 北緯34度9分37秒 東経132度23分56秒 / 北緯34.16028度 東経132.39889度 / 34.16028; 132.39889

この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の地理)。


更新日時:2017年12月15日(金)22:41
取得日時:2019/07/24 20:27


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3958 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef