大麻町市場
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 徳島県 > 鳴門市 > 大麻町市場

大麻町市場
大字
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}大麻町市場大麻町市場の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度08分14秒 東経134度31分50秒 / 北緯34.13722度 東経134.53056度 / 34.13722; 134.53056
日本
都道府県 徳島県
市町村 鳴門市
地区堀江地区
人口(2022年(令和4年)7月31日現在)[1]
 ? 合計834人
等時帯UTC+9 (JST)
郵便番号779-0315[2]
市外局番0885[3]
ナンバープレート徳島

大麻町市場(おおあさちょういちば)は、徳島県鳴門市大字郵便番号は779-0315。
地理

鳴門市の南端に位置。北は大麻町高畑大麻町三俣、東は大麻町西馬詰大麻町中馬詰、西は大麻町川崎、南は板野郡藍住町および同郡北島町に接する。農業地域。

集落は東西に分かれるため市場東地区、市場西地区と分けて呼ぶ場合もある。旧吉野川の南岸にも一部飛び地があり、それを結ぶため同川に市場橋・大正橋が架設されている。

堤防上を徳島県道226号津慈広島線が通り、徳島県道167号北島池谷停車場線が中央を南北に通る。また県道167号線の西側をJR高徳線が南北に縦貫している。
河川

旧吉野川

小字

居内

居屋敷

井利の面

井利の本


王子

大北

大坪

大西


大畑

大堀

大道

川縁


川向一

川向三

川向二

喜来前


喜来屋敷

小桑木

砂原

惣助門


堂面

中筋

東川渕

東畑


東原

本田


歴史

江戸期から町村制の施行された明治22年にかけては板東郡および板野郡の村であった。寛文4年より板野郡に属す。

明治22年に同郡堀江村の大字となった。昭和28年4月より堀江町の大字となる。昭和34年4月に板東町と堀江町が合併し大麻町が誕生し同町の大字となる。昭和42年に大麻町が鳴門市に編入され現在の鳴門市の大字となる。
世帯数と人口

2022年(令和4年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁世帯数人口
大麻町市場428世帯829人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

番地小学校中学校
全域鳴門市立堀江南小学校鳴門市立大麻中学校

施設

日亜化学工業鳴門工場(N工場)

勧薬寺 - 阿波北嶺薬師霊場15番札所・阿波西国三十三観音霊場20番札所

福泉寺 - 阿波北方二十四輩霊場19番札所

願行寺 - 阿波北方二十四輩霊場20番札所

かつてあった施設


阿波市場駅 - 日本国有鉄道高徳本線

日本たばこ産業徳島工場 - 跡地は日亜化学工業に譲渡された。

交通
道路
都道府県道


徳島県道167号北島池谷停車場線

徳島県道226号津慈広島線

脚注[脚注の使い方]^ a b “鳴門市世帯数・人口月報”. 鳴門市 (2021年7月31日). 2022年8月21日閲覧。
^ “郵便番号”. 日本郵便. 2022年8月21日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年8月21日閲覧。
^ “鳴門市立幼稚園、小学校及び中学校の通園及び通学区域に関する規則”. 鳴門市. 2022年8月21日閲覧。

参考文献

角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603

外部リンク

鳴門市ホームページ










鳴門市大字
撫養地区

撫養町黒崎 | 撫養町斎田 | 撫養町南浜 | 撫養町木津 | 撫養町大桑島 | 撫養町小桑島 | 撫養町岡崎 | 撫養町弁財天 | 撫養町北浜 | 撫養町林崎 | 撫養町立岩
里浦地区

里浦町里浦 | 里浦町粟津
大津地区

大津町木津野 | 大津町吉永 | 大津町長江 | 大津町徳長 | 大津町矢倉 | 大津町大代 | 大津町備前島 | 大津町段関 | 大津町大幸


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef