大麻扇町
[Wikipedia|▼Menu]

大麻扇町
町丁
江別市立大麻西小学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度04分08.77秒 東経141度29分01.93秒 / 北緯43.0691028度 東経141.4838694度 / 43.0691028; 141.4838694座標: 北緯43度04分08.77秒 東経141度29分01.93秒 / 北緯43.0691028度 東経141.4838694度 / 43.0691028; 141.4838694
日本
都道府県 北海道
市町村 江別市
地区大麻地区

人口情報(2023年12月1日現在)
 人口602 人
 世帯数344 世帯

面積2022年10月末現在)
 0.132 km²
人口密度4560.61 人/km²
設置日1965年2月20日
郵便番号069-0843
市外局番011
ナンバープレート札幌
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 北海道
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

大麻扇町(おおあさおうぎまち)とは、北海道江別市町丁郵便番号は069-0843[1]。人口は602人、世帯数は344世帯(2023年12月1日現在)[2]丁目の設定のない単独町名である。住居表示は全域で未実施[3]
地理

大麻扇町は函館本線の北西側に位置する地域で、町の境界線部に2番通がある[4]
歴史
年表

1965年昭和40年)

2月20日 - 「字大麻」の一部が「大麻扇町」に町名地番変更。


町名の変遷

町名の変遷は以下の通りである。

実施後実施年月日実施前(各町名ともその一部)
大麻扇町1965年2月20日字大麻

世帯数と人口

2023年(令和5年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁世帯人口
大麻扇町344世帯602人
計344世帯602人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。1995年(平成7年)685人[5]
2000年(平成12年)631人[6]
2005年(平成17年)572人[7]
2010年(平成22年)600人[8]
2015年(平成27年)550人[9]
2020年(令和2年)565人[10]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。1995年(平成7年)258世帯[5]
2000年(平成12年)244世帯[6]
2005年(平成17年)228世帯[7]
2010年(平成22年)274世帯[8]
2015年(平成27年)252世帯[9]
2020年(令和2年)257世帯[10]

小・中学校の通学区

小・中学校の通学区は以下の通り[11]

町丁字・番地小学校中学校
大麻扇町全域大麻西小学校大麻中学校

施設
公共・公的施設

江別市立大麻西小学校
(大麻扇町1)[12]

公園

おうぎまち公園(大麻扇町18,19,20,大麻西町30,31)
[13]

医療・福祉


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef