大鶴義丹
[Wikipedia|▼Menu]

おおつる ぎたん
大鶴 義丹
本名大 義丹(読み同じ)
生年月日 (1968-04-24)
1968年4月24日(56歳)
出生地 日本東京都杉並区
身長180cm
血液型A型
職業俳優作家映画監督タレント
活動期間1980年代後期以降
配偶者マルシア1994年 - 2004年
一般人女性(2012年 - )
著名な家族大鶴日出栄(祖父)
唐十郎(父)
李麗仙(母)
大鶴美仁音(異母妹)
大鶴佐助(異母弟)
事務所ケイダッシュ
主な作品
映画
湾岸ミッドナイト』テレビドラマ
逢いたい時にあなたはいない…
悪魔のKISS
テンプレートを表示

大鶴 義丹 (おおつる ぎたん 1968年昭和43年)4月24日 - )は、日本俳優小説家映画監督タレント。本名は大 義丹(読み同じ)。ケイダッシュ所属。

父は劇作家芥川賞作家の唐十郎。母は在日韓国人俳優の草分け的存在で舞台女優李麗仙。23歳年下で女優の大鶴美仁音と25歳離れた俳優の大鶴佐助は異母兄弟(妹と弟)にあたる。
来歴・人物

東京都杉並区出身。玉川学園高等部自主退学、和光高等学校卒業。日本大学芸術学部文芸学科中退。高校時代より、NHKのテレビドラマなどに出演していたが、大学在学時代に映画『首都高速トライアル』により本格デビュー。その後、テレビドラマと舞台を中心に俳優活動を続ける。大学在籍中の1990年に『スプラッシュ』で第14回すばる文学賞を受賞し、小説家デビュー。1995年、『となりのボブ・マーリィ』にて映画監督デビュー、現在までに6作品の劇場公開映画を監督した。昨今では、情報、バラエティ番組、ドキュメンタリー番組などにも数多く出演。フジテレビ『アウト×デラックス』では最古参のレギュラーアウト軍団を務めている。

2008年8月には、ペンネーム「タンジール」で発表していた携帯小説『チェンジ・ザ・ゲーム』を、本人名義で単行本化する。内向的な少年がヒップホップスターになっていくストーリーで、ミュージシャンである清水翔太との出会いに、小説の構想をインスパイアされたという。最新刊は2011年3月刊行の『その役 あて書き』である。2009年4月、14年ぶりとなる、脚本監督作品『私のなかの8ミリ』が公開された。また、音楽PVの監督や、幾つかのVシネマの脚本なども手がけ、同年9月には、最新・脚本監督作品『ブレーキ』(原作 山田悠介)を発表。2011年3月に、ジャニーズ所属の俳優風間俊介を主演に迎えた青春映画『前橋ヴィジュアル系』が全国公開された。昨今では監督やプロデュースなど、制作側としての活躍が顕著にみられる。同年には真木蔵人主演にて東本昌平原作の、バイク乗りバイブルとまで称されるカリスマ的漫画『キリン』の、脚本監督し2012年に公開された。2013年11月には脚本監督作品としては6作目となる、震災後の福島県南相馬市を舞台とした、佐々木心音・主演による過激作「裸のいとこ」が発表される。2014年からは、父唐十郎の主催していた状況劇場の元劇団員でもある、金守珍が1987年に結成した劇団新宿梁山泊に役者として参加し、唐十郎戯曲作品『ジャガーの眼』において、初めて舞台主演を務める。本人は2015年5月の「情報ライブ ミヤネ屋」のテレビインタビューの中で、新宿梁山泊には入団したのではなく、唐十郎作品のみの参加であると語っていた。すでに新宿花園神社において、2014年6月に『ジャガーの眼』、2015年6月に『二都物語』、2016年6月に『新二都物語』、の3作品の主演を務めている。2017年には『腰巻おぼろ 妖鯨編』、2016年の『新二都物語』の作品にも、新宿梁山泊の公演にて参加。その後、他劇団においても多数の舞台出演。

趣味のオートバイでは、エイ出版のオートバイ雑誌ライダースクラブなどでも15年にわたり連載を持ち、レーシングチームをプロデュースするなどの経験もあり、現在も頻繁にオートバイでサーキット走行をしているなどの報告が、当人アメーバブログなどで報告されている。最近ではオフロードバイクでの活動が、造形社のオフロード専門誌ダートスポーツなどで報告されている。また、同誌において本人所有のエンデューロレーサーや改造トレールバイクなどのレポートを行っている。また80年代のバイクなどを自分の手でレストアしている様子などを、本人のYouTubeで公開している。また、自動車好きであり、二輪に関しては自身の手で改造やメンテナンスをすることもあるという。20歳の頃に中古のAE86レビンを購入、その後R32スカイラインとFD3SRX-7を乗り継いだ。日本車が好きで、Vシネマの湾岸ミッドナイトに登場した魔王GT-Rを所有していた。また、一時期輸入車のロータス・エスプリや、シボレー・コルベットにも乗っていたこともあるが、すぐに手放したという。料理好きでもあり、小学生のころから遠足の弁当は、自分で作っていたと語る(両親とも劇団が多忙であったため)。

私生活では、1994年に歌手・女優のマルシアと結婚し女児をもうけるが、2004年に離婚。2012年に一般女性と再婚[1]
出演
テレビドラマ

ドラマスペシャル(NHK)

安寿子の靴(1984年10月13日)
[2]

匂いガラス(1986年11月8日)[3]

緑の果て(1990年6月2日)



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef