大鳴戸
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

鳴戸」とは異なります。

大鳴戸(おおなると)は、日本相撲協会年寄名跡のひとつ。広角組の初代・大鳴門太三郎が四股名として名乗っていたもので大坂相撲の名跡である。
大鳴戸の代々

代目の太字は、部屋持ち親方。

代目引退時しこ名最高位現役時の所属部屋襲名期間備考
初代
大鳴門太三郎関脇千田川-松ヶ枝(京都)
-大鳴門(広角組)部屋1891年3月-1900年5月(死去)
2代春日森富三郎前2千田川-大鳴門(広角組)部屋1901年5月-1914年11月(死去)二枚鑑札
3代凰車栄太郎前4朝日山部屋1918年1月-1923年6月(廃業)二枚鑑札
4代大達吉五郎関脇朝日山部屋1925年1月-1958年5月(死去)
5代二瀬山勝語前2朝日山部屋1958年5月-1963年5月16代朝日山に名跡変更
6代羽黒花統司関脇立浪部屋1965年11月-1968年1月借株
16代玉垣に名跡変更
7代追風山裕邦前6追手風-立浪部屋1969年5月-1969年11月借株
10代追手風に名跡変更
8代若見山幸司関脇立浪部屋1969年11月-1970年3月(廃業)借株
9代若浪順小結立浪部屋1972年3月-1972年10月借株
17代玉垣に名跡変更
10代宇田川勝太郎前3高嶋-吉葉山-宮城野部屋1974年1月-1975年1月借株
13代に名跡変更
11代高鐵山孝之進関脇朝日山部屋1975年1月-1995年1月(廃業)
12代吉の谷彰俊前4出羽海部屋1995年3月-2000年1月(死去)借株
13代琴ヶ梅剛史関脇佐渡ヶ嶽部屋2002年1月-2007年11月(退職)借株
14代武雄山喬義前1武蔵川部屋2007年11月-2009年7月借株
17代関ノ戸に名跡変更
15代出島武春大関武蔵川部屋2009年7月-

関連項目

大鳴戸部屋


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3633 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef