大高町_(名古屋市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 緑区 > 大高町

大高町
町丁
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}大高町大高町の位置愛知県の地図を表示大高町大高町 (名古屋市)名古屋市の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度3分57.2秒 東経136度55分20.89秒 / 北緯35.065889度 東経136.9224694度 / 35.065889; 136.9224694
日本
都道府県 愛知県
市町村 名古屋市
緑区
町名制定[1]1964年(昭和39年)12月1日
人口(2021年(令和3年)12月1日現在)[2]
 ? 合計14,072人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号459-8001[3]
市外局番052 (名古屋MA)[4]
ナンバープレート名古屋

大高町(おおだかちょう)は、愛知県名古屋市緑区の町名。
地理

名古屋市緑区南西部、旧知多郡大高町に由来する区域である。町域北端を天白川扇川が、中央部を大高川が流れる。扇川沿いの沖積層低地であり、東部から南部(町名変更済区域を含む)は、起伏の多い丘陵地帯となっている[5]
河川

天白川

扇川

大高川

瀬木川

池沼

平野池

蝮池

小字

赤塚(あかつか)

阿原(あわら)

伊賀殿(いがどの)

池之内(いけのうち)

石神(いしがみ)

一色山(いしきやま)

石ノ戸(いしのと)

一番割(いちばんわり)

斎山(いつきやま)

猪根(いのね)

杁前(いりまえ)

馬の背(うまのせ)

榎峡(えのきばさま)

江明(えみょう)

大坪(おおつぼ)

大根山(おおねやま)

大平戸(おおひらと)

大正木(おおまさき)

追風(おかぜ)

奥中道(おくなかみち)

折戸(おりど)

懸田(かけだ)

水主ケ池(かこがいけ)

粕森谷(かすもりだに)

門田(かどだ)

鎌磨(かまとぎ)

釜野(かまの)

上小川(かみおがわ)

上熊瀬(かみくませ)

上塩田(かみしおた)

上瀬木川西(かみせぎがわにし)

上瀬木川東(かみせぎがわひがし)

上蝮池(かみまむしいけ)

亀原(かめはら)

川添(かわぞえ)

川原(かわはら)

川脇(かわわき)

北大高畑(きたおおだかばた)

北鎌研(きたかまとぎ)

北白砂(きたしらす)

北炭焼(きたすみやけ)

北関山(きたせきやま)

北銭瓶(きたぜにがめ)

北忠治山(きたちゅうじやま)

北鶴田(きたつるた)

北平部(きたひらぶ)

北八洲ケ淵(きたやすがふち)

北横峯(きたよこみね)

儀長(ぎちょう)

狐山(きつねやま)

熊野山(くまのやま)

倉坂(くらさか)

神戸(ごうど)

小坂(こさか)

小村(こむら)

小村谷(こむらだに)

紺屋町(こんやまち)

蔵王殿(ざおどの)

三凹山(さんこべやま)

三番割(さんばんわり)

三本木(さんぼんぎ)

神宮戸(じぐど)

下熊瀬(しもくませ)

下塩田(しもしおた)

下瀬木(しもせぎ)

下西峡(しもにしばさま)

蛇池下(じゃいけした)

正光寺峡(しょうこうじばさま)

定納山(じょうのうやま)

城山(しろやま)

新町(しんまち)

砂畑(すなはた)

銭瓶谷(ぜにがめだに)

高見(たかみ)

高山(たかやま)

田中(たなか)

茶臼山(ちゃうすやま)

茶ノ木根(ちゃのきね)

鶴田(つるた)

天神(てんじん)

天神東(てんじんひがし)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef