大高ひさを
[Wikipedia|▼Menu]

大高 ひさを(おおたか ひさを、1916年大正5年)3月11日 - 1990年平成2年)9月2日)は、昭和期の作詞家
経歴

北海道小樽市生まれ。テイチク専属作詞家として多数の作品を残し、「玄海ブルース」、「海のジプシー」、「肩で風切るマドロスさん」、「玄海エレジー」(田端義夫)、「君忘れじのブルース」(淡谷のり子)、「アリラン」、「トラジ」、「江の島悲歌」、「連絡船の唄」、「木浦の涙」(菅原都々子)、「炭坑節」(美ち奴)、「泪の連絡船」(真木不二夫)、「東京ロマンス・タイム」(楠トシエ)、「流転笠」(今村隆)、「浮草小唄」(鈴木三重子)、「しのび泣く青春」、「青い夜霧の港町」(大木実)、「カスバの女」(エト邦枝)、「ひとりぽっちの青春」、「世界を賭ける恋」、「男の友情背番号・3」、「街から街へつむじ風」、「王将・夫婦駒」、「夜霧の慕情」「泪が燃える」(石原裕次郎)、「銀座の恋の物語」(石原裕次郎、牧村旬子)、「文左たから船」(三波春夫)などがある。

1990年(平成2年)9月2日死去。享年74。
代表曲

『君忘れじのブルース』(
1948年(昭和23年)11月、作曲:長津義司、歌:淡谷のり子

『玄海ブルース』(1949年(昭和24年)10月、作曲:長津義司、歌:田端義夫)

『江の島悲歌』(1951年(昭和26年)5月、作曲:倉若晴生、歌:菅原都々子)

『連絡船の唄』(1951年(昭和26年)6月、作曲:金山松夫、歌:菅原都々子)

カスバの女』(1955年(昭和30年)6月、作曲:久我山明、歌:エト邦枝)

『銀座の恋の物語』(1961年(昭和36年)3月、作曲:鏑木創、歌:石原裕次郎、牧村旬子)

『夜霧の恋の物語』(1968年(昭和43年)7月、作曲:鶴岡雅義、歌:石原裕次郎)

CMソング

オリエンタルカレーの唄』(1954年(昭和29年)5月、作曲:平川浪竜・歌:山路智子(現:トミ藤山))

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

芸術家

MusicBrainz


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4685 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef