大館駅
[Wikipedia|▼Menu]

大館駅
駅舎(2023年11月)
おおだて
?date


所在地秋田県大館市御成町一丁目3-1[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度17分16.88秒 東経140度33分23.81秒 / 北緯40.2880222度 東経140.5566139度 / 40.2880222; 140.5566139座標: 北緯40度17分16.88秒 東経140度33分23.81秒 / 北緯40.2880222度 東経140.5566139度 / 40.2880222; 140.5566139
所属事業者

東日本旅客鉄道(JR東日本)

日本貨物鉄道(JR貨物)

電報略号オテ←ヲテ
駅構造地上駅
ホーム2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-626人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1899年明治32年)11月15日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線■奥羽本線
キロ程402.9 km(福島起点)
下川沿 (5.2 km) (6.5 km) 白沢
所属路線■花輪線
キロ程106.9 km(好摩起点)
盛岡から128.2 km
[* 1]東大館 (3.6 km)
備考

業務委託駅

話せる指定席券売機設置駅[2]

^ この間に盛岡支社秋田支社境界あり(当駅は秋田支社管内)。

テンプレートを表示

大館駅(おおだてえき)は、秋田県大館市御成町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)のである[1]
概要

奥羽本線所属線として[3]、当駅を終点とする花輪線を加えた2路線が乗り入れている。かつては小坂製錬小坂線同和鉱業花岡線も乗入れていた。

また当駅は、「秋田県北部の中心都市である大館市の玄関口として102年の歴史を誇る駅」として東北の駅百選に選定されている[4]
歴史

1899年明治32年)11月15日官設鉄道一般駅として北秋田郡大館町に開設[3]

1909年(明治42年)

5月7日1908年に開通した専用鉄道を改修し、小坂線が小坂駅まで開通。

10月12日線路名称制定、奥羽本線の駅となる。


1914年大正3年)7月1日秋田鉄道線が扇田駅まで開通[5]

1916年(大正5年)1月26日花岡線が開通。

1929年昭和4年)11月6日駅舎改築、祝賀会挙行[新聞 1]

1934年(昭和9年)6月1日:秋田鉄道線国有化鉄道省花輪線となる[5]

1951年(昭和26年)10月跨線橋取替[新聞 2]

1955年(昭和30年)

5月3日:当駅まで発生した大火により、駅舎(国鉄・小坂鉄道)消失[新聞 3]

5月7日:国鉄駅舎をバラック建てで応急復旧[新聞 4][新聞 5]

12月23日:国鉄の大館駅に鉄筋コンクリート2階建ての駅舎が竣工[新聞 6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:104 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef