大館曲げわっぱ
[Wikipedia|▼Menu]
曲げわっぱ使用例

大館曲げわっぱ(おおだてまげわっぱ)は、秋田県大館市の工芸品で、財団法人 伝統的工芸品産業振興協会によって経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定される[1]曲物のことである。

江戸時代から伝わる伝統工芸品1979年(昭和54年)に設立された大館曲げわっぱ協同組合に加盟する各社でそれぞれ製作販売されている。
特徴

天然秋田杉の香りの良さや、美しい木目と色合いが食べ物をより一掃美味しくさせ、高級感があるという利点があるが、原材料が木材()のため、湿気や熱湯に弱く、割れやすい、傷みやすいなどの欠点もある。主におひつや、弁当箱・わっぱ飯などに使用される。

秋田音頭の歌詞の中で秋田の名物として大館曲げわっぱが歌われるなど、秋田県を代表する特産品のひとつで、秋田県伝統的工芸品に指定されている。

なお、従来は天然秋田杉の薄板を曲げて作られる円筒形の曲物だけだったが、昭和時代後半から、コーヒーカップやビールジョッキ、コップ、照明器具など、曲げわっぱの技術を使ってさまざまな器などを製作するようになり、曲げわっぱのイメージを刷新するようなところが評価され、木工作品コンテスト(日本木工機械協同組合主催)で林野庁長官賞を受賞した[2]。また、同じ大館市の名物、大館駅駅弁花善の鶏めしの器でも採用されたことがある[3]

最新

茶道具やカップ、おひつなども最近作られるようになった。
歴史

江戸時代大館城代佐竹公が領内の豊富な天然秋田杉に目を付け、武士の内職等に作ることを推奨したことから始まったといわれる。

1979年(昭和54年) - 大館曲げわっぱ協同組合設立。

1980年(昭和55年)10月16日 - 財団法人 伝統的工芸品産業振興協会が伝統工芸品に指定される[1]

1998年(平成10年) - 栗久の徳久利(とっくり)がグッドデザイン賞を受賞する[4]

2011年(平成23年)10月3日 - 大館工芸社および柴田慶信商店の計4点がグッドデザイン賞を受賞する[5]

2012年(平成24年) - 栗久のぐいのみ・徳久利がグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞する[6]

2013年(平成25年) - 九嶋曲物工芸の木の葉弁当箱、柴田慶信商店の丸三宝と臍帯箱、大館工芸社のカップ「渦」が2013年度グッドデザイン賞を受賞する[7]

大館曲げわっぱ協同組合

大館曲げわっぱ協同組合
正式名称大館曲げわっぱ協同組合
所在地
日本
017-0841
秋田県大館市字大町29-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度16分14.75秒 東経140度33分38.11秒 / 北緯40.2707639度 東経140.5605861度 / 40.2707639; 140.5605861 (大館曲げわっぱ協同組合)座標: 北緯40度16分14.75秒 東経140度33分38.11秒 / 北緯40.2707639度 東経140.5605861度 / 40.2707639; 140.5605861 (大館曲げわっぱ協同組合)
法人番号5410005002805
資本金1,715千円
人数14(伝統工芸士[8]
理事長栗盛俊二
目的後継者の確保・育成・研修
需要開拓
原材料の共同購入・販売の事業
活動内容展示会、物産展示
活動領域秋田県
設立年月日1979年(昭和54年)
関連組織秋田中小企業団体中央会
提供サービス曲げわっぱ手作りの体験教室
ウェブサイト ⇒大館曲げわっぱ協同組合
テンプレートを表示

大館曲げわっぱ協同組合(おおだてまげわっぱきょうどうくみあい)は、大館市で曲げわっぱを製作する企業の組合である。共同で後継者の育成や原材料の共同購入、販売促進、曲げわっぱ体験工房などを運営している。

地域団体商標「大館曲げわっぱ」の権利者である[9]
沿革

1979年(昭和54年) - 大館曲げわっぱ協同組合設立。

2009年(平成21年)9月18日 - 大館曲げわっぱ体験工房を大館市大町に開設。

2015年(平成27年)3月 - 組合員の曲げわっぱ高久が閉店、組合を脱退。[10]

活動内容
体験工房

大館曲げわっぱ体験工房を大館市大町に開設し、大館曲げわっぱを展示するとともに、手作りの体験教室を実施している。(2019年3月31日閉館)
展示場

大館市物産協会展示場・大館市観光物産プラザ(
いとく大館ショッピングセンター3階)

アトリオン地下1階(秋田市

大館郷土博物館3階 曲げわっぱ展示室(協同組合とは直接かかわりはない)

組合員


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef