大須賀町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

広島市南区の町丁名、大須賀町については「南区 (広島市)#町名」をご覧ください。

おおすかちょう
大須賀町
遠州横須賀三熊野神社大祭


大須賀町旗大須賀町章

廃止日2005年4月1日
廃止理由新設合併
掛川市、大須賀町、大東町→掛川市
現在の自治体掛川市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県静岡県
小笠郡
市町村コード22442-1
面積33.71 km2
総人口12,369人
(2004年4月1日)
隣接自治体袋井市小笠郡大東町磐田郡浅羽町
町の木マツ
町の花ツツジ
大須賀町役場
所在地437-1393
静岡県小笠郡大須賀町西大渕100
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分44秒 東経137度59分19秒 / 北緯34.67897度 東経137.98867度 / 34.67897; 137.98867座標: 北緯34度40分44秒 東経137度59分19秒 / 北緯34.67897度 東経137.98867度 / 34.67897; 137.98867

合併時点における位置図。緑色部分が大須賀町
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大須賀町(おおすかちょう)は、かつて静岡県小笠郡に属していた

2005年(平成17年)4月1日、掛川市大東町と合併し、新たに掛川市が成立した。現在の掛川市の南西部に相当する。
地理

静岡県遠州地方東部に位置していた。南は遠州灘に接していた。北側には小笠山があった。
隣接する自治体

大須賀町消滅時に隣接していた自治体

袋井市

小笠郡大東町

磐田郡浅羽町

歴史

1956年(昭和31年) -
横須賀町大淵村が合併し、大須賀町が成立。

1956年(昭和31年) - 笠原村の一部を編入。

2005年(平成17年) - 掛川市や大東町と合併し、改めて掛川市が成立。

経済

緑茶

メロン

いちご

姉妹都市・提携都市

コーニングニューヨーク州

教育
小学校

大須賀町立横須賀小学校

大須賀町立大渕小学校

中学校

大須賀町立大須賀中学校


高等学校

静岡県立横須賀高等学校

交通
鉄道

静岡鉄道駿遠線(開業当時は中遠鉄道)

1914年(大正3年)開業。1967年(昭和42年)8月廃線。


道路一般国道国道150号
娯楽

横須賀座 - 映画館
[1]

名所・旧跡・観光スポット

横須賀城跡

三熊野神社(みくまのじんじゃ) - 遠州横須賀三熊野神社大祭を開催

御衣黄桜(ぎょいこうざくら)

清水邸庭園

晴明塚 (掛川市)

遠州南部とうもんの里総合案内所

出身有名人

大島司 - 漫画家

吉岡亜衣加 - シンガーソングライター


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef