大韓民国の歴史
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 歴史学/東洋史

大韓民国の歴史年表(だいかんみんこくのれきしねんぴょう)、または、韓国の歴史年表(かんこくのれきしねんぴょう)。
大韓民国臨時政府期(非独立)

1919年

4月13日 - 中国の上海大韓民国臨時政府(だいかんみんこくりんじせいふ)の樹立を宣言。


1940年

9月17日 - 中華民国の支援を受け、中国の重慶で韓国光復軍を創設。


1945年

8月15日 - 大日本帝国ポツダム宣言を受諾(日本の降伏)、朝鮮の日本統治終了決定。


連合軍軍政期(非独立)詳細は「連合軍軍政期 (朝鮮史)」を参照

1945年

8月25日 - アメリカ軍進駐部隊が朝鮮半島に初上陸

9月7日 - アメリカ合衆国極東軍司令部が南朝鮮(北緯38度線以南の米軍占領地域)に軍政を布くことを宣言。大韓民国臨時政府の承認を拒否する。

9月9日 - 朝鮮総督府連合国軍(米軍)に降伏

9月11日 - 米軍が占領行政機構として在朝鮮アメリカ陸軍司令部軍政庁を設置

12月16日 - モスクワ三国外相会議


1946年

10月1日 - 大邱10月事件が発生


1948年

2月26日 - 国際連合が国連臨時朝鮮委員団(UNTCOK)の「任務遂行可能な地域」(南朝鮮)単独で新政府樹立のための総選挙実を決定

4月3日 - 済州島四・三事件

5月10日 - UNTCOK監視下で初代総選挙実施。

7月17日 - 第一共和国(制憲)憲法制定

8月15日 - 李承晩が大韓民国政府の樹立を宣言、初代大統領に就任。’’’大韓民国’’’が独立国家となる。


第一共和国期

1948年

5月10日 - UNTCOK監視下で初代総選挙実施。

7月17日 - 第一共和国(制憲)憲法制定

8月15日 - 李承晩が大韓民国政府の樹立を宣言、初代大統領に就任。’’’大韓民国’’’が独立国家となる。

10月19日 - 麗水・順天事件


1949年

10月19日 - 共産党非合法化措置の断行。民主主義民族戦線傘下の南朝鮮労働党など133団体の登録を取り消し。

12月1日 - 国家保安法を制定公布

12月24日 - 聞慶虐殺事件


1950年

5月30日 - 第2代総選挙、反李承晩系の南北協商派と中道勢力が過半数を占める。

6月25日 - 金日成率いる北朝鮮(韓国側呼称:北韓)からの韓国への先制攻撃で、朝鮮戦争勃発。

6月28日 - 朝鮮人民軍ソウルを占領。(ソウル会戦

7月26日 - 老斤里事件

夏 - 保導連盟事件

9月15日 - 仁川上陸作戦

9月28日 - 国連軍、ソウルを奪回。

10月 - 中華人民共和国から中国人民志願軍参戦。


1951年

1月4日 - 中朝軍、ソウルを再度占領。

初頭 - 国民防衛軍事件

1月6日 - 江華良民虐殺事件

2月9日 - 居昌良民虐殺事件

3月14日 - 国連軍、ソウルを再奪回。

4月11日 - マッカーサー解任。

12月23日 - 李承晩大統領、与党自由党を結成


1952年

1月8日 - 李承晩ラインの宣言

2月4日 - 第一大邦丸事件

4月25日 - 基礎自治体である市・邑・面の議会議員選挙、翌月の5月10日には道議会の議員選挙が行われた。→1952年韓国地方議会選挙[1]

5月25日 - 政府は「共産ゲリラの掃討」を名目に、釜山と周辺地域23郡に非常戒厳令を布告、翌26日に野党系の国会議員多数がスパイ容疑で憲兵隊に連行され、恫喝される(釜山政治波動)。

7月4日 - 大統領を国会議員による間接選挙制から、国民からの直接選挙で選出する直選制に変更するための憲法改正案が可決される(抜粋改憲)。

8月5日 - 大統領選挙、直接選挙制によって実施された選挙で李承晩大統領が2回目の当選を果たす。


1953年7月27日 - 朝鮮戦争休戦協定締結。北朝鮮との軍事境界線(DMZ)確定。

1954年

5月20日 - 第3代総選挙、与党自由党が過半数の議席を占める。

11月27日 - 大統領に重任制限規定を撤廃する事を主な内容とした憲法改正案が成立要件に必要な3分の2である136名にわずかに達せず否決された。しかし、四捨五入の論理を援用して135名の賛成をもってして改憲案が可決されたことを宣言(29日)、改憲案は与党自由党によって再可決された(→四捨五入改憲)。


1955年

9月18日 - 民主国民党を中心とした反李承晩勢力が結集した保守政党の民主党が結成される。


1956年

5月5日 - 民主党の大統領候補、申翼熙が遊説移動中の列車内で急死。

5月15日 - 大統領選挙、李承晩(自由党)が大統領に3度目の当選を果たす。同時に行なわれた副大統領選では、張勉(民主党)が当選。

8月8日 - 市・邑・面の首長と基礎議会の議員選挙。8月13日にはソウル特別市市議会と道議会の議員選挙が行われた。ソウルや釜山、大邱などの都市部では野党民主党が圧勝したが、全般的には与党自由党が過半数を占める結果となった。→1956年韓国地方選挙

9月28日 - 5月の大統領選挙で当選した張勉副大統領(民主党)が、狙撃を受ける(張勉副大統領暗殺未遂事件)。

11月10日 - ゙奉岩を中心とする進歩主義勢力が結集した進歩党が結成される。


1958年

1月11日 - 野党進歩党の゙奉岩委員長ら党幹部が李承晩の次期大統領選挙当選の妨げになるとして[2]、北朝鮮のスパイと接触したことなどを名目に国家保安法違反容疑で逮捕され゙奉岩が処刑(59年7月31日)される(進歩党事件、2011年に冤罪事件であったことが証明)。

2月16日 - 滄浪号ハイジャック事件

5月2日 - 第4代総選挙。不正選挙が横行して、与党自由党が圧勝したが、憲法改正に必要な議席数(総定数203議席の三分の二)には届かず。一方、野党民主党はソウル市を初めとする都市部で議席数を大幅に増やす。


1959年

12月4日 - 新潟日赤センター爆破未遂事件


1960年

3月15日 - 大統領選挙(三一五不正選挙

4月19日 - 不正選挙を糾弾する大学生等がソウルでデモ、デモは全国に拡大。警官隊の発砲で死者多数(四月革命)。

4月27日 - 李承晩退陣


第二共和国期

1960年

7月29日 - 第5代総選挙、民主党が圧勝。

8月12日 - 民議院・参議院の合同会議で民主党旧派の尹?善が大統領に選出される。

12月 - 地方選挙。初めてソウル特別市市長と道知事が選挙で選出された。→1960年韓国地方選挙


1961年

5月16日 - 5・16軍事クーデター


国家再建最高会議

1961年

5月16日 - 軍事革命委員会を設置。議長には張都暎、副議長に朴正熙が就任。全国に非常戒厳令を公布。

5月19日 - 軍事革命委員会を国家再建最高会議(最高会議)に改称。

7月2日 - 張都暎最高会議議長が失脚、後任議長には朴正熙最高会議副議長が就任。

7月4日 - 反共法公布

8月12日 - 朴正熙最高会議議長、1963年夏に民政に政権を移譲することを発表。

10月20日 - 第6次日韓会談(?64年4月)


1962年

1月13日 - 第1次経済開発5カ年計画が確定

3月22日 - 尹?善大統領、政治活動浄化法に対する不満を表明、大統領職を辞任。

6月10日 - 第2次通貨改革を実施、10対1で切り下げすると共に、通貨単位を「ファン」から「ウォン」に変更。

12月2日 - 改憲案に対する国民投票を実施、8割近い賛成票で承認。

12月26日 - 第三共和国憲法制定。


1963年

2月26日 - 軍事クーデター勢力が中心となって、与党・民主共和党(総裁・朴正煕)が結成される。

10月15日 - 大統領選挙、民主共和党(共和党)の大統領候補である朴正熙が、民政党の尹?善を僅差で抑えて当選。

11月26日 - 第6代総選挙、共和党が半数を超える議席を獲得して勝利。


第三共和国期

1963年

12月16日 - 国家再建最高会議解散

12月17日 - 第三共和国憲法発効、第6代国会の召集、朴正熙大統領の就任宣誓式挙行。第三共和国体制のスタート。


1964年

1964年 - 1973年ベトナム出兵

6月3日 - 首都ソウルで、日韓会談に反対する大規模デモ、政権打倒のスローガンまで登場。政府はソウル一円に非常戒厳令を宣布(6・3事態)。


1965年6月22日 - 日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約(日韓基本条約)締結

8月14日 - 第一次人民革命党事件


1966年

2月 - タイビン村虐殺事件

9月22日 - 国会汚物投擲事件


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef