大韓民国の国会議事堂
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度31分55.21秒 東経126度54分50.66秒 / 北緯37.5320028度 東経126.9140722度 / 37.5320028; 126.9140722.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "国会議事堂" 大韓民国 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年11月)

国会議事堂
国会議事堂国会議事堂
各種表記
ハングル:?????
漢字:國會議事堂
発音:クッケイサダン
英語名:National Assembly Building
テンプレートを表示

国会議事堂(こっかいぎじどう)は、大韓民国国会が開催される建物。1975年に建設された。
沿革1975年まで国会議事堂として使用されていた旧京城府民館

1948年の制憲国会から1950年の第2代国会第7回会議までは、中央庁舎(日本統治時代朝鮮総督府庁舎、1995年解体)が国会議事堂として使われたが、50年6月25日に勃発した朝鮮戦争のため首都釜山遷都されたことに伴って、国会も大邱(臨時議事堂:文化劇場)そして釜山(臨時議事堂:文化劇場→武徳殿)へと避難した。その後、1953年に休戦となって、首都がソウルに再遷都された翌年に、日本統治時代の京城府民館(今のソウル特別市議会議事堂)を改装したうえで1975年まで議事堂として使用されていた。なお1959年、南山に新議事堂建設のための用地を選定し整地作業に入ったが、1961年5月の軍事クーデターで中断されている。

現在の国会議事堂は、6年間の工事を経て1975年8月に竣工した石造建築である。

国会議事堂の変遷年月日国会場所庁舎
1948年5月31日?1950年6月26日制憲国会?第7回国会ソウル特別市鍾路区世宗路中央庁舎(旧朝鮮総督府)
1950年7月27日?8月17日第8回国会慶尚北道大邱市文化劇場
1950年9月1日?10月6日同上慶尚南道釜山市文化劇場
1950年10月7日?11月26日同上ソウル特別市鍾路区世宗路中央庁舎
1950年12月8日?1951年1月3日第9回国会?第10回国会ソウル特別市中区太平路市民会館(旧京城府民館)
1951年1月4日?1951年6月11日第10回国会?第11回国会慶尚南道釜山市文化劇場
1951年6月27日?1953年
(ソウル再遷都まで)第11回国会?第16回国会釜山市慶尚南道庁舎(武徳殿
1953年9月21日?1954年5月30日第16回国会?第18回国会ソウル特別市鍾路区世宗路中央庁
1953年6月9日?1961年5月16日第19回国会?第38回国会ソウル特別市中区太平路市民会館(旧京城府民館)
1963年12月1日?1975年4月9日第39回国会?第93回国会ソウル特別市太平路市民会館(旧京城府民館)
1975年9月22日?現在第94回国会?現国会ソウル特別市永登浦区汝矣島国会議事堂(現議事堂)

参議院(1960年?1961年、第二共和国時代の第5代国会のみ設置)年月日国会場所庁舎
1960年8月8日?12月22日第36回国会?第37回国会ソウル特別市中区太平路大韓公論社
1960年12月23日?1961年5月16日第37回国会?第38回国会ソウル特別市中区太平路

出典:大韓民國國會事務處編『國會史 制憲國會?第6代國會』(資料編)の「國會議事堂移転一覧」(803?804頁)及び ⇒大韓民国国会ホームページの ⇒国会議事堂変遷史を参照して作成した。
建築本会議場。議長席より向かって、議員席が扇状に広がる大陸型となっている。

議事堂本館の建築面積は2万4636坪、地下2層・地上6層からなり、長さ122m、幅は81m、高さ64m。単一の議事堂建築として東洋最大の大きさを誇っている。

花崗岩の八角柱24本が建物の周囲を巡っており、これは二十四節気を象徴している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef