大震災_(小惑星)
[Wikipedia|▼Menu]

大震災
31152 Daishinsai
仮符号・別名1997 UV21
東日本大震災
分類小惑星
軌道の種類小惑星帯
軌道要素と性質
元期:ED 2455401.6024263
軌道長半径 (a)2.5372701 AU
近日点距離 (q)1.9921067 AU
遠日点距離 (Q)3.0824335 AU
離心率 (e)0.2148662
公転周期 (P)1476.2111041
(4.04 )
軌道傾斜角 (i)13.12969 度
近日点引数 (ω)68.00747 度
昇交点黄経 (Ω)53.12266 度
平均近点角 (M)146.05169 度
物理的性質
直径約10 km
絶対等級 (H)14.0
発見
発見日1997年10月29日
発見者大国富丸
Template (ノート 解説) ■Project

大震災 (31152 Daishinsai) は、小惑星帯にある小惑星の1つ。仮符号1997 UV21。別名東日本大震災。

1997年10月29日大国富丸によって発見された。直径約10kmと推定され、小惑星帯をほぼ4年かけて公転している。発見時の位置は、おうし座プレアデス星団の南側で、視等級で16.6等級であった。

名前は、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって引き起こされた、東日本大震災に因んでいる。小惑星の名前は、アルファベット16文字以内である事が命名規則にあるので、「東日本」を抜かして「Daishinsai」で登録申請をし、承認された。

この小惑星は、2001年11月に小惑星番号が登録された。小惑星の命名権が消滅する2011年11月に、この小惑星の番号「31152」に偶然、地震の発生日である「311」が含まれている事に気づいたのが、この小惑星に東日本大震災にちなんだ名前をつけた由来となっている。名前は2012年4月10日に、国際天文学連合小惑星センターに承認された。大国富丸が発見した小惑星の82個目の命名登録となった。

大国はこの小惑星について「震災の記憶は忌まわしいが、風化させてはいけない。一日も早い復興を願い、祈ることができるように名付けた。」、「震災で尊い命を落とした人たちの冥福を祈るとともに、3.11を忘れないように。」、「震災で犠牲になった全国の死者は約1万6000人。この小惑星でゆっくりしてもらい、星空から故郷を見守ってもらえたら。」と話している。
関連項目

小惑星の一覧 (31001-32000)

似たような経緯で命名された小惑星。

14701 会津

19534 宮城

19691 岩手

19701 青森

19713 茨城

19731 栃木

20613 千葉県

21966 浜通り

22719 中通り

22745 陸前高田

22885 栄村

22914 津南町

23649 東北

29157 東日本

出典

大震災の軌道要素 - JPL


「Daishinsai」 南陽の大国さんが小惑星に命名 - 河北新報

小惑星に「Daishinsai」 南陽の大国さん、復興を願い命名 - 山形新聞


前の小惑星
(31151) 1997 UM21小惑星
大震災 (小惑星)次の小惑星
(31153) 1997 UP22


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7276 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef