大隈信常
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家大隈 信常おおくま のぶつね

生年月日1871年9月30日
(旧暦明治4年8月16日
出生地 日本平戸県平戸
(現・長崎県平戸市)
没年月日 (1947-01-11) 1947年1月11日(75歳没)
出身校東京帝国大学法科大学卒業
(現・東京大学法学部
前職内閣総理大臣秘書官
現職大日本東京野球倶楽部会長
所属政党(大隈伯後援会→)
無所属団→)
公友倶楽部→)
(無所属→)
火曜会
称号正三位
帝都復興記念章
正四位
勲四等旭日小綬章
二等嘉禾章
正五位
法学士(東京帝国大学・1899年
配偶者大隈光子
親族父・松浦詮(貴族院議員)
養父・大隈重信(内閣総理大臣)
兄・松浦厚(貴族院議員)
兄・佐竹義準(貴族院議員)
弟・井上勝純(貴族院議員)
長男・大隈信幸(参議院議員)
貴族院議員
在任期間1922年1月30日 - 1947年1月11日
衆議院議員
選挙区群馬県前橋市選挙区
当選回数1回
在任期間1915年3月26日 - 1917年1月25日
テンプレートを表示

大隈 信常(おおくま のぶつね、1871年9月30日明治4年8月16日) - 1947年昭和22年)1月11日)は、明治から昭和(戦後初期)にかけての日本教育者政治家実業家華族侯爵)である。衆議院議員貴族院議員、大日本東京野球倶楽部代表取締役会長(初代)、日本職業野球連盟総裁(初代)などを歴任した。また、早稲田大学名誉総長などの名誉職も務めた。大隈重信の養嗣子である。
経歴

平戸県平戸(現:長崎県平戸市)の出身。実父は旧平戸藩松浦詮[1]、旧名は松浦常(まもる)である[2]

1899年明治32年)東京帝国大学法科大学を卒業後、三井物産に入社する。1902年(明治35年)に大隈重信の養女・光子の婿となり、養子となる。光子は大隈の妻の兄の三女とされていたが、実際には重信が女中に産ませた子である[3]

早稲田大学教授・早稲田中学校長を歴任する。就任時に生徒であった権田保之助はのちに、紳士然とした前校長の大隈英麿とは正反対で、信常は学校に軽装の着物で現れ、酒の臭いのすることもあり、絶望したと書いている[4]

第2次大隈内閣成立後首相秘書官となり、1915年大正4年)の第12回衆議院議員総選挙大隈伯後援会の一員として群馬県第1区(前橋市区)から立候補し、立憲政友会の前職竹越與三郎を破って当選した。

1922年(大正11年)、重信の死に伴い爵位を継承して貴族院議員となる。翌年、早稲田大学名誉総長に就任した。また、重信が設立した日印協会の第4代会長を務めている。

1934年昭和9年)、創立したばかりのプロ野球球団・大日本東京野球倶楽部(会社としては後のよみうり。球団としては現在の読売ジャイアンツ)の代表取締役会長に就任する。1936年(昭和11年)には日本職業野球連盟の発足に伴い、初代総裁に就任した。
栄典
位階


1911年(明治44年)6月20日 - 正五位[5]

1919年(大正8年)6月30日 - 従四位[6]

1925年(大正14年)11月2日 - 正四位[7]

1938年(昭和13年)12月1日 - 正三位[8]

勲章等


1916年(大正5年)1月19日 - 勲四等旭日小綬章[9]

1931年(昭和6年)5月1日 - 帝都復興記念章[10]

外国勲章佩用允許


1915年(大正4年)11月9日 - 中華民国:二等嘉禾章[11]

家族・親族
松浦家

父:
松浦詮(旧平戸藩主、伯爵、政治家、茶人)

兄:松浦厚(伯爵、政治家、茶人、漢詩人)

兄:稲葉正縄(子爵、宮中顧問官)

兄:佐竹義準(男爵、陸軍軍人、政治家)

弟:本多正復(子爵、宮中顧問官)

弟:井上勝純(子爵、海軍軍人、政治家)

大隈家

養父:
大隈重信(旧佐賀藩士、侯爵、政治家、教育者)

養母:大隈綾子(重信の後妻)

義姉:大隈熊子(重信と先妻の実子、南部利剛の次男の英麿を婿養子に迎えたが離婚)

妻:大隈光子(綾子の兄・三枝守富の三女、実際には重信の娘)

長男:大隈信幸(政治家、外交官)

長女:広沢豊子(広沢金次郎の息子広沢真吾の妻)

著書

『大戦の外交』
冨山房、1918年4月25日。NDLJP:953262。 

脚注[脚注の使い方]^ 信常は廃藩置県が行われた直後に生まれている。
^ 大隈邸の結婚披露、明治33年10月11日『新聞集成明治編年史』第11巻(林泉社、1940年)
^ 伊藤之雄『 ⇒大隈重信(下)「巨人」が築いたもの』中央公論新社、2019年。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef