大院君
[Wikipedia|▼Menu]

大院君(たいいんくん、だいいんくん、テウォングン、???)は、李氏朝鮮において、王位が父から子への直系継承が行われなかった場合に、新しい国王の実父に対して贈られる尊号である。

生前にこの称号を与えられたのは興宣大院君1人だけであり、また李氏朝鮮時代末期(19世紀後半)において多大な影響力をふるったため、単に「大院君」というと興宣大院君を指すことが多い。

徳興大院君1530年 - 1559年) - 14代・宣祖の父11代・中宗の九男で、名は?(山偏に召)。1538年に徳興君になる。死後、1567年に三男の河城君が14代・宣祖として即位し、1570年「徳興大院君」に追尊された。夫人は鄭麟趾の曾孫(鄭麟趾の孫・鄭世虎の娘)にあたる河東府大夫人・鄭氏。長男は河原君(1545年 - 1597年)、次男は河陵君(1546年 - 1592年)、三男が宣祖である。墓は京畿道南楊州市別内面コ松里にあり(京畿道記念物第55号)、正式にはあくまでも「墓」だが、宣祖の命により王の墓を指す「陵」字を用いた「徳陵」の別称も通用している。

全渓大院君1785年 - 1841年) - 25代・哲宗の父

興宣大院君 - 26代・高宗の父

上記の3人以外に16代・仁祖の父定遠君も定遠大院君と称されたが、さらに元宗の廟号を追尊されて王扱いになった。
関連項目

大院君政権興宣大院君による政権

尊号

大君

府院君



濮議:北宋で傍系から帝位を継承した皇帝の父に与える称号を巡って起こった政治問題。

大礼の議で傍系から帝位を継承した皇帝の父に与える称号を巡って起こった政治問題。

尊号一件18世紀末の日本で傍系から皇位を継承した天皇の父及び傍系から将軍位を継承した将軍の父に与える称号を巡って起こった政治問題。










李氏朝鮮国王

 朝鮮国王

朝鮮国王

太祖1393-1398

定宗1398-1400

太宗1400-1418

世宗1418-1450

文宗1450-1452

端宗1452-1455

世祖1455-1468

睿宗1468-1469

成宗1469-1494

燕山君1494-1506

中宗1506-1544

仁宗1544-1545

明宗1545-1567

宣祖1567-1608

光海君1608-1623

仁祖1623-1649

孝宗1649-1659

顕宗1659-1673

粛宗1674-1720

景宗1720-1724

英祖1724-1776

正祖1776-1800

純祖1800-1834

憲宗1834-1849

哲宗1849-1863

高宗1863-1897

大韓帝国皇帝
高宗1897-1907

純宗1907-1910

追号王
穆祖

翼祖

度祖

桓祖

徳宗

元宗

真宗

荘祖

翼宗



 1910年以降の当主

李王

李王?1910-1926

李王垠1926-1947

全州李氏当主
李垠1947-1970

李玖1970-2005

李源

李錫

李海?2005-(係争中)



 朝鮮王妃
Template:朝鮮王妃


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8847 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef