大阪自然環境保全協会
[Wikipedia|▼Menu]

公益社団法人大阪自然環境保全協会
Nature Conservation Society of Osaka団体種類
公益社団法人
設立1976年
所在地〒530-0015 大阪府大阪市北区天神橋1-9-13 ハイム天神橋202号
起源「大阪南港の野鳥を守る会」と「自然を返せ!関西市民連合」が合併
主要人物会長 夏原由博 (名古屋大学教授)
活動地域大阪府
主眼大阪府での自然環境の保護保全、自然の保護保全思想の普及およびその人材の養成
活動内容生態系の保護・丘陵や森林の保護・環境教育
収入約2,770万円
従業員数3
会員数約700名
ウェブサイトwww.nature.or.jp
会員数は2018年3月・収入は2016年度のデータ
テンプレートを表示

大阪自然環境保全協会 (おおさかしぜんかんきょうほぜんきょうかい)は大阪府大阪市にある社団法人。愛称はネイチャーおおさか。
協会概要

大阪府にある自然保護団体(公益社団法人)である。ボランティアを中心に活動を行っている民間団体で、2018年現在の会員数は約700名である。会長は夏原由博(名古屋大学名誉教授)。

前身は「大阪南港の野鳥を守る会」と「自然を返せ!関西市民連合」で、法人登録は1976年。初代会長は筒井嘉隆(大阪市立自然科学博物館館長、芦屋大学教授)。「社団法人」として発足し、2012年に「公益社団法人」に移行した。

市民によるタンポポ調査、ナチュラリスト講座、里山保全運動などユニークで先進的な活動を繰り広げてきた。特に里山保全については、当時猟友会など以外には不可能だった動物調査を、木下陸男率いる講座修了生を中心にして大阪府域10か所前後で継続的に「里山動物調査」と銘打って行い、野生動物が意外に身近であることを市民に紹介するとともに「里山」の語を広め、その保全の大切さを訴えた。2010年に環境省がCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)で世界に向けて「里山・里地」の保全等を提唱したが、その先駆けであった。

現在は、自然観察インストラクター養成講座、自然環境市民大学講座、新・里山講座などでの人材育成と、地域自然観察会、チリモン図鑑、微小貝サポート図鑑、「どんぐりまつり」や「セミ羽化ウォッチング」の普及などに活動のウェイトがある。
外部リンク

公益社団法人 大阪自然環境保全協会

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、環境に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:環境)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7769 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef