大阪戦争_(赤軍派)
[Wikipedia|▼Menu]

大阪戦争(おおさかせんそう)は、1969年(昭和44年)9月22日大阪府大阪市で発生した左翼暴動事件。
事件の概要

赤軍派は、1969年7月に発足すると十一月武装蜂起と臨時革命政府樹立を唱え、その前段として大阪戦争、東京戦争の遂行を各大学に呼び掛けた[1]。大阪においては大阪府警察大阪市警察部管内(大阪市)の各警察署交番に同時多発攻撃を敢行することで、警察力の分散を図り、その隙に釜ヶ崎あいりん地区を解放区にして武装蜂起する革命計画を企てた。

この計画を事前に察知した警察は、1969年9月13日・17日・20日に家宅捜索を行い、赤軍派の計画は潰えたかにみえた。

しかし9月21日には京都大学封鎖解除に反対して、同大周辺で火炎瓶によるゲリラ活動を展開。さらに9月22日、赤軍派拠点校(桃山学院大学大阪市立大学)から出撃し、阿倍野警察署管内の金塚派出所・旭町一丁目派出所・阪南北派出所に火炎瓶を投げつけ炎上させた。

警察は直ちに2人を現行犯逮捕し、その後、47人を検挙した。赤軍派の計画は不発に終わった。
脚注[脚注の使い方]^ 過激な言動から孤立『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月5日夕刊 3版 11面

参考文献

『過激派事件簿40年史』立花書房、2001年

関連項目

大菩薩峠事件

東京戦争










共産主義者同盟赤軍派
前身党派

共産主義者同盟

幹部

塩見孝也

田宮高麿

堂山道生

(連合赤軍:森恒夫

(日本赤軍:重信房子

思想

マルクス・レーニン主義

世界革命戦争論

前段階武装蜂起論

国際根拠地論

(連合赤軍:毛沢東思想

(手記:共産主義者同盟赤軍派より日帝打倒を志すすべての人々へ

関連組織

(学生組織)高校赤軍

(亡命グループ)よど号グループ

分裂後

日本赤軍

連合赤軍

共産主義者同盟赤軍派(プロレタリア革命派)

関係事件

大阪戦争

東京戦争

大菩薩峠事件

よど号ハイジャック事件

PBM作戦

明治公園爆弾事件

松江相銀米子支店強奪事件

(連合赤軍:山岳ベース事件 - あさま山荘事件

(日本赤軍:日本赤軍事件

系統図

(共産党)                    
                     
  1958 共産同(1966 再建) 戦旗派 他 
    
  1969 赤軍派 (獄内G/再建G) 1974 プロ革派 (ぱとり)
     
      (1972 アラブ赤軍) 1974 日本赤軍 (連帯)
        
  (京大パルチザン)  
 
  (獄外G) 1971 連合赤軍
   
(日共親中派) 1967 神奈川左派/革命左派  
  
社学同ML(警鐘G)  
 



Category:共産同赤軍派

Category:連合赤軍

Category:日本赤軍

Category:日本の新左翼の組織・団体


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9611 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef