大阪府第6区_(中選挙区)
[Wikipedia|▼Menu]

大阪府第6区(おおさかふだい6く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1964年に大阪府第1区より分割され設置された。定数は3。
区域

1992年平成4年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数3)[1]。小選挙区制度導入後、中央区・天王寺区・生野区は大阪府第1区、阿倍野区・東住吉区・平野区は大阪府第2区となった。

大阪市

天王寺区

生野区

阿倍野区

東住吉区

平野区

中央区

1975年昭和50年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数3)[2]。なお、東区の区域は1989年に合併により中央区になった以降、第39回(1990年)総選挙は大阪府第2区のままで、2023年現在、中選挙区制最後の選挙である第40回(1993年)中央区全域が大阪府第6区になった。[3]

大阪市

天王寺区

南区

生野区

阿倍野区

東住吉区

平野区

1964年昭和39年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数3)[4]

大阪市

天王寺区

南区

生野区

阿倍野区

東住吉区


選出議員

選挙名年#1#2#3
第31回衆議院議員総選挙1967年和爾俊二郎
自由民主党北側義一
公明党吉田泰造
民主社会党
第32回衆議院議員総選挙1969年左藤恵
(自由民主党)北側義一
(公明党)吉田泰造
(民主社会党)
第33回衆議院議員総選挙1972年神崎敏雄
日本共産党)左藤恵
(自由民主党)北側義一
(公明党)
第34回衆議院議員総選挙1976年中馬弘毅
新自由クラブ)左藤恵
(自由民主党)北側義一
(公明党)
第35回衆議院議員総選挙1979年北側義一
(公明党)神崎敏雄
(日本共産党)左藤恵
(自由民主党)
第36回衆議院議員総選挙1980年左藤恵
(自由民主党)中馬弘毅
(新自由クラブ)北側義一
(公明党)
第37回衆議院議員総選挙1983年矢追秀彦
(公明党)中馬弘毅
(新自由クラブ)左藤恵
(自由民主党)
第38回衆議院議員総選挙1986年左藤恵
(自由民主党)矢追秀彦
(公明党)石井郁子
(日本共産党)
第39回衆議院議員総選挙1990年左藤恵
(自由民主党)矢追秀彦
(公明党)中馬弘毅
無所属
第40回衆議院議員総選挙1993年左藤恵
新生党佐藤茂樹
(公明党)中馬弘毅
(自由民主党)

選挙結果

第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)
当日有権者数:528,430人  投票率:63.48%(前回比:)一票の格差:1.565倍

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
左藤恵69新生党前87,479票26.4%
佐藤茂樹34公明党新73,890票22.3%
中馬弘毅56自由民主党前70,020票21.2%
 石井郁子52日本共産党元66,494票20.1%
 三木詔一50日本新党新27,935票8.4%
 増山佳延33無所属新4,050票1.2%
 高橋いく子42雑民党新946票0.3%


小選挙区制度導入後の第41回衆議院議員総選挙以降、中馬は1区、左藤は2区、佐藤・石井は比例近畿ブロックで活動した。

第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)
当日有権者数:507,054人  投票率:65.94%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
当左藤恵65自由民主党前82,226票24.8%
矢追秀彦56公明党前73,579票22.2%
当中馬弘毅53無所属元62,718票18.9%
 石井郁子49日本共産党前58,891票17.8%
 網本浩幸47無所属新54,116票16.3%社会党民社党社民連推薦

第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)
当日有権者数:500,665人  投票率:67.17%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
当左藤恵62自由民主党前102,200票31.2%
当矢追秀彦52公明党前79,672票24.3%
当石井郁子45日本共産党新76,197票23.3%
 中馬弘毅49新自由クラブ前69,603票21.2%

第37回衆議院議員総選挙 (1983年(昭和58年)12月18日執行)
当日有権者数:497,039人  投票率:59.22%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
当矢追秀彦50公明党新77,907票26.7%
当中馬弘毅47新自由クラブ前73,641票25.2%
当左藤恵59自由民主党前71,104票24.4%
 神崎敏雄71日本共産党元69,057票23.7%

第36回衆議院議員総選挙 (1980年(昭和55年)6月22日執行)
当日有権者数:514,614人  投票率:67.55%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
当左藤恵56自由民主党前98,235票28.7%
当中馬弘毅43新自由クラブ元75,772票22.2%
北側義一53公明党前73,757票21.6%
 神崎敏雄67日本共産党前68,992票20.2%
 森寿子47日本社会党新24,955票7.3%

第35回衆議院議員総選挙 (1979年(昭和54年)10月7日執行)
当日有権者数:518,524人  投票率:60.62%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
当北側義一52公明党前81,011票26.1%
当神崎敏雄66日本共産党元79,742票25.7%
当左藤恵55自由民主党前66,710票21.5%
 中馬弘毅42新自由クラブ前59,345票19.1%
 森寿子47日本社会党新24,040票7.7%

第34回衆議院議員総選挙 (1976年(昭和51年)12月5日執行)
当日有権者数:545,573人  投票率:63.55%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
当中馬弘毅40新自由クラブ新89,197票26.1%
当左藤恵52自由民主党現76,099票22.3%
当北側義一49公明党現75,813票22.2%
 神崎敏雄64日本共産党現62,050票18.1%
 山本敬一58日本社会党新38,778票11.3%

第33回衆議院議員総選挙 (1972年(昭和47年)12月10日執行)
当日有権者数:586,125人  投票率:60.16%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
当神崎敏雄60日本共産党新81,775票23.5%
当左藤恵48自由民主党前72,667票20.9%
当北側義一45公明党前69,856票20.1%
 山本敬一54日本社会党新46,511票13.4%
 吉田泰造47民社党前46,024票13.2%
 中馬弘毅36無所属新29,729票8.6%
 吉川寛32民主理想党新613票0.2%
 桝井恒義64無所属新329票0.09%

第32回衆議院議員総選挙 (1969年(昭和44年)12月27日執行)
当日有権者数:596,510人  投票率:56.37%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
当左藤恵45自由民主党新80,836票24.5%
当北側義一42公明党前79,234票24.0%


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef