大阪府第3区_(中選挙区)
[Wikipedia|▼Menu]

大阪府第3区(おおさかふだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年第23回衆議院議員総選挙から設置された。定数は5。1975年に大阪府第7区を分割した。
区域

1986年昭和61年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数5)[1]。小選挙区制度導入後、吹田市・摂津市は大阪府第7区、豊中市は大阪府第8区、池田市・茨木市・箕面市・豊能郡は大阪府第9区、高槻市・三島郡は大阪府第10区となった。

豊中市

池田市

吹田市

高槻市

茨木市

箕面市

摂津市

三島郡

豊能郡

1975年昭和50年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数4)[2]

豊中市

池田市

吹田市

高槻市

茨木市

箕面市

摂津市

三島郡

豊能郡

1952年昭和27年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数4)[3]

豊中市

池田市

吹田市

高槻市

守口市

枚方市

茨木市

寝屋川市

三島郡

豊能郡

北河内郡

1950年昭和25年公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数4)[4]

豊中市

池田市

吹田市

高槻市

守口市

枚方市

茨木市

三島郡

豊能郡

北河内郡

選出議員

選挙名年#1#2#3#4#5
第23回衆議院議員総選挙1947年幣原喜重郎
民主党井上良二
日本社会党松原喜之次
(日本社会党)原田憲
日本自由党
第24回衆議院議員総選挙1949年横田甚太郎
日本共産党)幣原喜重郎
民主自由党浅香忠雄
(民主自由党)井上良二
(日本社会党)
第25回衆議院議員総選挙1952年井上良二
右派社会党)浅香忠雄
自由党)松原喜之次
左派社会党大川光三
改進党
第26回衆議院議員総選挙1953年浅香忠雄
(自由党)井上良二
(右派社会党)松原喜之次
(左派社会党)原田憲
(自由党)
第27回衆議院議員総選挙1955年高碕達之助
日本民主党)松原喜之次
(左派社会党)井上良二
(右派社会党)浅香忠雄
(自由党)
第28回衆議院議員総選挙1958年高碕達之助
自由民主党)浅香忠雄
(自由民主党)阪上安太郎
(日本社会党)原田憲
(自由民主党)
第29回衆議院議員総選挙1960年松原喜之次
(日本社会党)高碕達之助
(自由民主党)阪上安太郎
(日本社会党)原田憲
(自由民主党)
第30回衆議院議員総選挙1963年高碕達之助
(自由民主党)阪上安太郎
(日本社会党)原田憲
(自由民主党)松原喜之次
(日本社会党)
第31回衆議院議員総選挙1967年岡澤完治
民主社会党)原田憲
(自由民主党)阪上安太郎
(日本社会党)近江巳記夫
公明党
第32回衆議院議員総選挙1969年原田憲
(自由民主党)近江巳記夫
(公明党)岡澤完治
民社党)阪上安太郎
(日本社会党)
第33回衆議院議員総選挙1972年村上弘


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef