大阪府立春日丘高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

大阪府立春日丘高等学校
大阪府立春日丘高等学校(2009年12月撮影)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度49分06.9秒 東経135度33分37.8秒 / 北緯34.818583度 東経135.560500度 / 34.818583; 135.560500座標: 北緯34度49分06.9秒 東経135度33分37.8秒 / 北緯34.818583度 東経135.560500度 / 34.818583; 135.560500
過去の名称学校組合立三島女子技芸学校
学校組合立三島実科高等女学校
三島郡立三島実科高等女学校
三島郡立三島高等女学校
大阪府三島高等女学校
大阪府立三島高等女学校
大阪府立茨木高等女学校
国公私立の別公立学校
設置者 大阪府
併合学校茨木女子農業学校
設立年月日1911年1月24日[1][2]
創立記念日 5月1日[2]
創立者三島郡茨木町外8ケ村学校組合
共学・別学男女共学
課程全日制課程
定時制課程
単位制・学年制学年制(全日制)
単位制(定時制)

設置学科普通科
(全日制・定時制とも)
学校コードD127210000229
高校コード27115C
所在地567-0031
大阪府茨木市春日二丁目1番2号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪府立春日丘高等学校(おおさかふりつ かすがおかこうとうがっこう)は、大阪府茨木市春日二丁目に所在する公立高等学校
概要

1911年、三島女子技芸学校として設立された[1][3]。その後、高等女学校への改編と大阪府への移管・学校名の改称を経て、大阪府立茨木高等女学校となった。1948年新制高等学校への改編時に、大阪府立茨木高等学校との校名重複を回避するため、所在地の旧・三島郡春日村[注釈 1]から現校名が取られた。

全日制課程と定時制課程を併設している。全日制・定時制ともに普通科を設置する。

全日制の課程では、ユネスコスクールとしての取り組みや、「骨太の英語力養成事業」として英語教育への重点的な取り組みと国際交流活動、NIE新聞を活用した教育活動)といった特徴的な取り組みを実施している[4]

定時制の課程では2学期制・単位制をとる。定時制課程は4年制であるが、希望者は2・3年次に通信制開講科目を併修することで3年での卒業も可能となっている[5]

地元では、「春高」(かすこう)の略称で呼ばれている。かつては多くの分校を持ち、それらの中の多くも定時制課程を持っていたが、現在ではすべての分校は廃校になっている。

校内に棚があることから、イメージカラーは藤色で、学校祭(体育祭文化祭)は「藤蔭祭」、同窓会は「藤蔭会」と称する。なお、旧・三島郡春日村の村名の由来も、10大字中8大字の鎮守が藤紋を神紋とする春日神社と郡神社(春日大明神)だったことである。

春日丘高校は自由な校風で知られる。1970年代の自治会活動が盛んな時期に制服廃止運動が起こったために、1974年以来私服通学が認められている。

校章は、漢字の「春」をデザインした中に「高」の字。茨木高女時代は菱形の中に撫子の花、そのなかに「茨」と書かれたデザインであった。校歌は山田耕筰作曲[6]。また、校歌の他には、創立70周年記念賛歌として、卒業生が作詞・作曲した「藤蔭青春を」(とういんはるを)という歌があり[6]、音楽会や体育祭などの行事では全校生徒に歌い継がれている。なお当時「藤蔭青春を」は、春日丘高等学校校歌と茨木高等女学校校歌をカップリングして、レコード化され関係者に配布された(同校音楽部の合唱。製造は東芝EMI)。

また、音楽選択者による音楽会も有名であり、2018年2月に第45回音楽会が開催された。音楽会での全体合唱では、第九モーツァルト・レクイエムといったクラシック曲を本校吹奏楽部がオーケストラの楽譜をアレンジして伴奏をし、毎年多くの聴衆を集めている。
沿革
学校創立

1898年、養精高等小学校[注釈 2]に裁縫専修科が併設された[7]ことが、学校の源流にあたる。裁縫専修科は1901年に裁縫学校に改組された[7]

これらの教育の流れを踏まえる形で、1911年1月24日三島郡茨木町外8ケ村の学校組合により、学校組合立三島女子技芸学校を設置した[2][3]。春日丘高等学校では三島女子技芸学校が設置された1911年を創立の年と位置づけ、同年を起点にして周年記念行事を実施している[1]

制度上は徒弟学校扱いだった三島女子技芸学校は、1913年4月9日付で高等女学校令に基づく学校組合立三島実科高等女学校に改編され[注釈 3]、同年5月1日付で三島実科高等女学校が開校した[3][2]。三島実科高等女学校は養精高等小学校に併設された[8]。春日丘高等学校では、三島実科高等女学校が開校した5月1日を創立記念日と位置づけている[2]
高等女学校

1917年には設置者が郡立に変更となり、三島郡立三島実科高等女学校と称した[2]。さらに1918年には三島郡立三島高等女学校に改編している。1919年に三島郡春日村中穂積(現在地)に移転した。1920年には設置者は郡立のまま、大阪府三島高等女学校へと改称した。

1921年には大阪府に移管され、大阪府立三島高等女学校に改称している[2]。さらに1928年には大阪府立茨木高等女学校に改称した[2]

1934年9月21日室戸台風の暴風雨により木造校舎が倒壊。生徒が下敷きとなり死傷者が出た[9]1937年には鉄筋コンクリートの校舎(旧本館、現存せず)が竣工。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef